NEWS & TOPICS
4学部オープンキャンパスが開催されました
2014年9月27日(土)、4学部のオープンキャンパスが開催されました。東キャンパスでは音楽学部と人間発達学部、西キャンパスでは美術学部とデザイン学部のオープンキャンパスがそれぞれ催され、模擬授業や公開レッスン、ワークショップなど多彩なプログラムで各学部の魅力を存分に参加者の皆さんに体験いただきました。
東キャンパスの音楽学部では、人気プログラムの「公開レッスン」や「ワンポイントレッスン」に多くの高校生が参加。ピアノをはじめ、フルートやバイオリンなど、本学の教員から直接指導を受けました。また、「オーケストラ公開リハーサル」にも多くの高校生にご参加いただきました。
今回、特に注目を集めたのが、2015年度から音楽学部の音楽文化創造学科に新設される「エンターテイメントディレクションコース」の説明会です。「音楽を聞く」から、「音楽を見る」「音楽に参加する」という時代のニーズに応え誕生した、ディレクター・プランナー・音響オペレーター・照明オペレーターなど、舞台制作に関わる総合スペシャリスト養成コースです。担当教員からコース説明が行われ、多くの高校生が真剣に耳を傾けました。コースの説明の後には、実際に新設コースで学ぶ舞台制作の現場をミニ・ミュージカル「君の手で、ステージをつくろう!」を通して体験するイベントも開催され、参加者からも好評でした。
学生たちが企画した「名芸 秋の音祭り~秋季秋季フェスティバル~」では、弦管打コースの学生による金管五重奏オープニング演奏を皮切りに、2号館ロビーでの学生演奏など、オープンキャンパスに参加した皆さんに心地よい音楽を奏でました。また、参加者の皆さんが昼食を楽しむ学生食堂では、ミュージカルコースとジャズ・ポップスコースの学生によるフラッシュモブがシークレットで開催され、高校生に扮したミュージカルコースの学生がAKB48の『恋するフォーチュンクッキー』などの楽曲に合わせ、歌い踊るパフォーマンスを披露しました。参加者は突然のことに驚くとともに、素敵なパフォーマンスに大きな拍手を送りました。
続いて人間発達学部は、学生たちが企画・進行を務める「学部・学科説明会」に多数の参加者が訪れました。音楽学部の学生のよるオープニング演奏に続き、人間発達学部の学生による授業や学校施設、学習環境などのキャンパス説明が行われました。休憩をはさみ、体験授業が行われ、参加者全員が輪になって、体を使って音を出して音楽をつくる「私の音楽」と単純な図形「○△□」を使って動物を描く「造形入門」などを体験しました。午後は「ダンスサークル発表会」や「演奏体験」、「ピアノ体験コーナー」などが開催され多くの参加者でにぎわいました。
一方、西キャンパスの美術学部とデザイン学部のオープンキャンパスは、日ごろどのような制作活動が行われているかを体験するプログラム「ワークショップ(工房体験)」が開催されました。
美術学部は、岩絵の具を使って野菜などを描く「日本画体験」や生花の「着彩体験」、生物を観察して、粘土で造形する「彫塑体験」などが開かれました。デザイン学部では、針金で人間や動物などをつくる「針金アート」、ビデオカメラとコンピューターを使って自分で動画をつくる「コマ撮りアニメーション制作」、カラフルな原毛でブレスレットをつくる「フェルトメイキング」などを参加者は楽しみました。
今回、参加者との交流をテーマに企画された学生プロジェクトでは、美術学部が「立食美術館~EAT ART TAIL~」を開催。これは美術学部の学生の入試前と入試後の作品を比較することができ、軽食を食べながら制作者と楽しいお話ができます。デザイン学部は西キャンパス内でスタンプラリーを楽しみながら、デザイン学部の学生と気軽にコミュニケーションができる「教えて!先輩!キャンパスライフ」に多くの高校生がチャレンジしました。他にも学生作品展示や持参作品へのアドバイス、進路・入試相談なども終始多くの参加者が訪れました。
多くの皆さんにご参会いただきました4学部オープンキャンパス。次回は10月26日(日)に「ミニ・オープンキャンパス」が開催されます。同時に開催される本学の学園祭「芸大祭」を楽しみながら進学相談にお越しください。次回も皆さんの参加をお待ちしています。