NEWS & TOPICS
デザイン学部ヴィジュアルデザインコース主催の「ナゴヤ展」が開催されました
今年で10周年を迎えたデザイン学部ヴィジュアルデザインコース3年生による[ナゴヤ展]が、2017年1月24日(火)~29日(日)まで、名古屋市中区栄のギャラリー「アートスペースA-1」で開催されました。
ナゴヤをテーマとして学生が創意工夫を重ねた作品が一堂に展示され会場を彩りました。
全国的に有名な「喫茶店のモーニング文化」や、名古屋の市章八(マルハチ)と八丁味噌を掛け合わせた「まるはちみそ」、名古屋城の金の鯱にちなんだシャチフライ、なごやめし(味噌・小豆・野菜・海老)などが、また、これらの食文化に対抗した衣料ブランド「NAGOYAMIN」(Tシャツやボクサー・ショーツ)やナゴヤカルタなどが所せましと展示されていました。
今年はDICグラフィックス株式会社と同じテーマで産学連携し、[ナゴヤの色]の研究も併せて取り組んでいました。
期間中、1月27日(金)の17時から会場でレセプションが行われました。永井瀧登講師の司会により、デサイン学部の溝口和夫名誉教授の挨拶と乾杯でスタートしました。ヴィジュアルデザインコースの学生、専任・非常勤の講師や関係者が和気あいあいとした雰囲気の中で歓談をしました。
レセプション中には3/2にメニコンANNEXにて行われる選抜展の選出、発表がDICカラーデザイン株式会社カラーマーケティングプロデューサー川村氏より行われました。
選抜者は3/2〜7までメニコンANNEXギャラリーにて作品が展示されます。
http://www.annex.menicon.co.jp/center/
その後、3年演習授業で行われた津島市生活環境課との官学連携事業「津島市環境基本計画推進ポスターコンペ2016」の市民投票による、上位入賞者の表彰が津島市生活産業部生活環境課環境保全グループ統括主任の中村氏より行われました。
1247名もの津島市民の皆様から投票いただき、上位6名が表彰されました。
コンペの展示風景は津島市のHPに掲載されています。
http://www.city.tsushima.lg.jp/shisei/machidukuri/kihon_keikaku/kankyou
期間後半の週末には、大勢の来場者があり、学生たちの作品を熱心に鑑賞していました。