名古屋芸術大学 産学官連携プロジェクト

Vol.56

2023.3.6

古川美術館 分館 爲三郎記念館「メイゲイのコウゲイ:古川美術館プロジェクト」開催

Vol.55

2023.2.15

工芸コース、古川美術館・分館爲三郎記念館とコラボプロジェクト、進捗報告

Vol.54

2023.2.14

デザイン領域 産学連携企画 中部文具工業協同組合「2022 文具デザインプロジェクト」最終発表会 最優秀賞は2名に

Vol.53

2023.2.1

スペースデザインコース 株式会社ガーデンメーカーとコラボ、「プチART×GARDENプロジェクト」で移動できる庭を試作

Vol.52

2023.1.31

メディアコミュニケーションデザインコース、大垣共立銀行テラッセ納屋橋支店デジタルサイネージのコンテンツを制作

Vol.51

2023.1.28

工芸コース、古川美術館・分館爲三郎記念館コラボ、企画案をプレゼンテーション

Vol.50

2023.1.28

2022年後期、工芸コース、古川美術館・分館爲三郎記念館とコラボプロジェクト開始

Vol.49

2023.1.25

イラストレーションコース 尾上優衣さん、名古屋矯正管区のデジタルサイネージ映像を制作、感謝状を授与されました

Vol.48

2023.1.21

カーデザインコース × 豊田合成「2030年のUX・モビリティデザイン開発研究」最終プレゼンテーション

Vol.47

2023.1.21

デザイン領域 北名古屋市フードドライブ事業にボランティア参加 食品1000点超が集まりました

Vol.46

2023.1.13

スペースデザインコース、多治見モザイクタイルミュージアム「ザミュータイルラボ・リレープロジェクト プレ企画展」に出展

Vol.45

2022.11.28

ウィンドオーケストラ、声優アクティングコース iCANDY、特別客員教授 島本須美氏とともに「あいち市町村フェア」にてパフォーマンス

Vol.44

2022.11.25

第10回「二輪デザイン公開講座」を開催

Vol.43

2022.11.1

「Concorso d’Eleganza Coppa Centro Giappone」大会ロゴマーク、優勝トロフィー・盾を制作

Vol.42

2022.10.21

デザイン領域の学生が北名古屋市フードドライブ事業のポスターを制作、記者発表が行われました

Vol.41

2022.10.13

山田念珠堂 × ライフスタイルデザインコース「ねんじゅ-catalog of ideas 2022 念珠を『初めての目』で見て、発見する」最終プレゼンテーション実施

Vol.40

2022.9.6

2022年前期「デザインプロデュース」「地域プロジェクト」古川美術館・分館爲三郎記念館ミュージアムグッズを展示

Vol.39

2022.8.25

いちのみや芸術商店街 美術領域工芸コース、メタル&ジュエリーデザインコース 作品展示 高校生とのコラボ BOXアート展示、作品の販売も

Vol.38

2022.8.8

テキスタイルデザインコース いちのみや芸術商店街 尾州織物の廃棄素材を使った作品を展示

Vol.37

2022.8.4

2022年前期「デザインプロデュース」「地域プロジェクト」古川美術館・分館爲三郎記念館ミュージアムショップ事業 ミュージアムグッズの提案

Vol.36

2022.7.14

〈蔦kids大学×名古屋芸術大学〉おはなし会&ステンシルbookカバー作りを開催

Vol.35

2022.7.14

ららぽーと名古屋みなとアクルス 交通安全ミニフェスで安全祈願お守りワークショップを実施

Vol.34

2022.7.6

デザイン領域 産学連携企画 中部文具工業協同組合「2022 文具デザインプロジェクト」キックオフ

Vol.33

2022.6.22

産学連携 中日新聞とMCDがコラボ 2022年参院選向けコンテンツを制作

Vol.32

2022.6.16

鯱バス×先端メディア表現コース デジタルツーリズム、映像発表会

Vol.31

2022.6.14

鯱バス×先端メディア表現コース「withコロナ時代の新"旅体験"モデル」動画撮影

2022.6.27

mozoワンダーシティ産学連携イベント『森のがっこう』
三限目《森にふれる》

Vol.30

2022.6.14

mozoワンダーシティ産学連携イベント『森のがっこう』
二限目《森にふれる》

Vol.29

2022.6.10

産学連携 mozoワンダーシティとのコラボレーション 「森のがっこう」開校

Vol.28

2022.5.26

工芸分野、一宮市と連携、街をアートで彩るプロジェクト始動

Vol.27

2022.3.31

岐阜県池田町・㈱OKB総研・デザイン領域「揖斐・池田サイクルトレイン 日本一への挑戦プロジェクト」検証事業 周遊マップ制作 最終報告会

Vol.26

2022.3.17

竹本学長、名古屋高速道路公社設立50周年記念イベント Expressway to the Future シンポジウムに登壇

Vol.25

2022.3.17

デザイン領域1年生が北名古屋市フードドライブ事業にボランティア参加

Vol.24

2022.3.11

デザイン領域1年生が北名古屋市フードドライブ事業のポスターを制作、ボランティアに参加

Vol.23

2021.11.4

工芸分野領域横断「工芸EXPO」プロジェクト 尾張七宝チーム、鋭意制作中!

Vol.22

2021.10.26

名古屋東急ホテル 「芸大生の〈Show Case〉」 日本画コースが作品展示

Vol.21

2021.10.4

鯱バス×先端メディア表現コース デジタルツーリズム「withコロナ時代の新"旅体験"モデル 共同研究」始動

Vol.20

2021.10.14

工芸分野領域横断「工芸EXPOプロジェクト」 有松・鳴海絞り 張正 豆絞り制作を見学

Vol.19

2021.9.6

岐阜県池田町・㈱OKB総研・デザイン領域 池田町レンタサイクルモデルコースマップ制作事業 池田町訪問

Vol.18

2021.10.27

工芸分野領域横断による連携「工芸EXPOプロジェクト」、第三回ミーティング実施

Vol.17

2021.8.16

株式会社菊谷生進堂×インダストリアル&セラミックデザインコース 「香源プロジェクト」最優秀賞決定

Vol.16

2021.8.16

産学連携企画 中部文具工業組合「2021 文具デザインプロジェクト」最終審査発表会を開催

Vol.15

2021.7.24

【工芸リレー】美術領域 アートクリエイターコース・工芸コース(陶芸・ガラス)「陶・ガラス教育機関講評交流展 CONNEXT 2021」を開催

Vol.14

2021.7.13

株式会社菊谷生進堂×インダストリアル&セラミックデザインコース「お香文化を楽しむ新しい道具のデザイン開発 (香源プロジェクト)」始動

Vol.13

2021.7.6

三和興産株式会社ワーキングスーツのデザイン開発プロジェクト 最終プレゼンテーションと審査結果発表・表彰を行いました

Vol.12

2021.7.5

工芸分野領域横断プロジェクト「工芸EXPO」第二回ミーティングを行いました

Vol.11

2021.6.23

ららぽーと名古屋みなとアクルスで作品展示 父の日イベントに本学の学生が参加しました

Vol.10

2021.6.10

産学連携企画 中部文具工業協同組合「2021 文具デザインプロジェクト」キックオフミーティングを開催

Vol.9

2021.2.10

ヴィジュアルデザインコース
名古屋城本丸御殿にて「ナゴヤ展」を開催

Vol.8

2020.12.7

レゴランド®・ジャパン×名古屋芸術大学
産学協同プロジェクト 最終プレゼンテーションを行いました

Vol.7

2020.12.29

メタル&ジュエリーデザインコースの学生が名古屋マリオットアソシアホテル 正月装飾を制作しました

Vol.6

2020.12.4

あま市七宝アートヴィレッジのデザインプロデュースを行いました

Vol.5

2020.12.6

企業とユーザーを想定して提案
スペースデザインコース企業とのコラボレーション

Vol.4

2020.9.20

名古屋芸術大学×名古屋高速道路公社
開学・設立50周年記念コラボレーション企画

Vol.3

2020.7.13

名古屋芸術大学×中部文具工業協同組合
「2020 文具デザイン プロジェクト」キックオフミーティング

Vol.2

2020.2.22

ヴィジュアルデザインコース
名古屋城本丸御殿にて「ナゴヤ展」を開催

Vol.1

2020.1.23

芸術大学だからできること