4/4(火),4/5(水) 人間発達学部 新入生オリエンテーション合宿 を行いました
2017.04.13
子ども学科
4月4日~5日に、美浜少年自然の家で、人間発達学部子ども発達学科の新入生オリエンテーション合宿を行いました。

愛知県美浜少年自然の家

到着しました
例年、新入生オリエンテーション合宿は、4年生のスタッフが、企画・進行等を担当します。
全体会では、教員・4年生スタッフの紹介、附属クリエ幼稚園長でもある鎌倉博先生の講義や4年生から新入生へのメッセージがありました。

鎌倉博先生の講義

上級生からのメッセージ
全体会のあとは、1年次のゼミナール「入門演習」のグループに分かれてゼミ活動です。楽しい時間を過ごすときも、新入生にとって4年生スタッフは頼もしい存在です。

体育館でのゼミ活動①

体育館でのゼミ活動②
夕食は、バイキングです。「入門演習」のグループに分かれてテーブルに着きます。この頃には、友達ができて会話がはずむ新入生もいました。

夕食(バイキング)
夜のゼミ活動では、My湯呑作りと「なぜ、保育者・教育者を目指したのか」というテーマで討論をしました。

「マイ湯飲み」作り

ゼミ討論
2日目の朝、ラジオ体操でスタートです。

朝の集い(ラジオ体操)
ラジオ体操の後の朝食はおいしいです。

朝食風景
合宿のしめくくりのゼミ発表です。昨夜、ゼミ活動で討論したことを、歌にしたり寸劇にしたりと、工夫されていました。

ゼミ発表
最後は、星野学部長からの講評です。

学部長・星野英五先生の講話
楽しいオリエンテーション合宿で新しい友達ができました。

全員で記念撮影