お知らせ

人間発達学部 子ども発達学科「新歓オリエンテーション」が行われました

2019.04.23

トピックス

2019年4月1日に入学した新一年生。

4月2・3日に大学のオリエンテーションや説明会がありました。

様々なエリアから集まった仲間、初めての先生との出会いなど、
慣れない生活の中、緊張した面持ちで説明を聞きながら、
徐々に学生としての心構えを身につけていきます。


screenshot

 

新一年生の緊張を和らげ、
1年生同士の仲を繋げようと、
毎年、本学4年生の実行委員が企画し

「新歓オリエンテーション」が行われます。

まずはゼミごとに分かれて自己紹介を行います。
各学生が、自分が呼んで欲しい名前を記入し、
名札を作っていきます。


screenshot

 

その後、体育館に移動してゼミ対抗「運動会」を行います。

ゼミごとのグループに分かれ、
チームで協力する事により関係を深めていきます。

screenshot

 

「バランスボール・パス」ゲームから運動会が始まりました。
ボールを体と体で挟んで進み、
悪戦苦闘しながら次の人たちにパスします。

screenshot

 

次は動きがハードな「障害物リレー」です。
うさぎになってハードルを越えたら、
縄跳びをして次の人に交代します。

screenshot

 

大縄跳びでは、2人が回し、12人で跳びます。
息を合わせるのに苦労しながら、どのゼミも
10回を超え、最高30回越えのゼミもありました。
ゼミとしての息もぴったり合うようになり、どのチームも自然と笑顔がこぼれます。

screenshot

 

最後は「ジャンケン列車」です。
音楽に合わせて進み、音楽が止まった瞬間に出会った同士でジャンケンし、負けたら後列になります。
ゼミのグループを超えて、新
1年生としての関係も深めることができました。

screenshot

  

運動会が終わる頃には、友達ができて会話も弾み、
どの学生も、リラックスした顔をしていました。

screenshot

 

最後に1年生代表が、実行委員の4年生にお礼の言葉を伝えました。

実行委員の4年生にとっても、
この「新歓オリエンテーション」の企画、運営を通じて、
責任感ややり甲斐を感じられる良い機会となりました。

今回の新入生達が、下級生を安心させる存在になれるよう、
本学で学んで欲しいと思います。

screenshot