人間発達学部 子ども発達学科 「伝承遊び」の継承者に!
2019.07.10
トピックス
小学校教科生活科の学習内容の中に「伝承遊び」があります。
そこで、学ぶ内容を知るだけでなく、
実際にそれを指導できる教員としての力量を身につけておこうと、
授業の中で挑戦しました。
2グループに分かれて時間で交代するやり方で、
1つはけん玉の「大皿」「中皿」、
もう1つにはコマの「紐巻」「回す」の4つに挑みます。
教員からけん玉の持ち方や皿に載せるコツ、
紐の巻き方と巻く方向によって変わる投げ方を教えてもらい、
各自が挑戦します。
次々と「載った!」「回った!」と
童心に帰ったかのようにあちこちで歓声が挙がりました。
出来た学生は教員に合格スタンプを押してもらい、
それぞれ2つの技を達成すると、今度は周りの出来ていない学生に教えます。
そして、その学生に教えた結果、出来ていなかった学生が達成すると、
「指導者」としてのスタンプも押してもらえます。
こうして教え合う楽しさも実感しました。
この取り組みは今年で5年目ですが、
けん玉とこまの計4つの技を受講生全員が達成する記録が、
ついに5年連続に更新されました。