人間発達学部 子ども発達学科 「先輩の小学校授業見学【道徳】~子どもと芸術、子どもと音楽~」
2019.12.03
トピックス
人間発達学部 子ども発達学科
2年生【子ども芸術コース】と3年生「【子ども音楽ゼミ】が、
7月27日に 名古屋市東区大幸幼稚園で行われた「見学と演奏」に引き続き、
11月28日、愛西市立西川端小学校に「道徳の授業見学」に行ってきました。
今回は、音楽の授業ではなく、
同小学校5年生担任菅野謙一人間発達学部同窓会会長の意向で、
道徳授業「すれちがい」を見学させていただきました。
音楽ゼミ出身の菅野謙一先生は音楽教育には、
まず「思いやりとやさしさ」即ち「相手の状況を考え、
相手を受け止めることのよさに気付き、
よりよい人間関係を築いていこうとする心情を育てる。」ことが必要である
と言う事を、授業実践から学生たちに教えてくれました。
西川端小学校にはさらに1年生担任本学部卒業生の馬場あゆみ先生も在籍し、
急遽算数の授業も少し見学させていただきました。
身近な先輩方の素晴らしい授業を見学させていただき、
学生からは「小学生がこんなに可愛く素直であることにびっくりした」
などの感想が述べられました。
学生たちの見分が広がったことが何よりも嬉しく思います。