秋の全学オープンキャンパスを開催しました

9月30日(土)、芸術学部(音楽、美術、デザイン、芸術教養の4領域)、人間発達学部の合同で、秋のオープンキャンパスを開催しました。東西両キャンパスで、各学部、各領域でさまざまな体験講座や公開レッスン、ワークショップなどが開かれ、本学の魅力を参加の皆さんに体験していただきました。

東キャンパスでは、音楽領域・芸術教養領域と人間発達学部のオープンキャンパスが行われました。音楽領域では、講師から直接演奏指導が受けられる「公開レッスン」「ワンポイントレッスン」を開催、大アンサンブル室では「フルートオーケストラ公開リハーサル」など、演奏を志望する高校生にとって意義の深いプログラムが用意されました。音楽ケアデザインコース、サウンドメディア・コンポジションコースでは、それぞれ「体験講座」が行われ、実際に入学してから行われる授業の一部を体験しました。また、ポップス・ロック&パフォーマンスコースの講師によるヴォーカル・ギター・ベースなどの体験レッスンとライブコンサート、電子オルガンコースの学生や卒業生による演奏会、エンターテインメントディレクション&アートマネジメントコースによるミュージカル「君の手でステージをつくろう2018」、「照明デザイナー体験」〜照明機材を触ってみよう〜、「アートマネジメントとは何か?〜コンサートを企画してみよう」などは、音楽領域ならではの催しとして参加者の人気を集めました。また、注目は来年度に新設される声優アクティングコースで、今回は説明会に加え「ボイストレーニング体験授業」が行われ多くの関心を集めていました。芸術教養領域リベラルアーツコースでは、進学・受験・大学生活相談とワークショップ「ヴィジュアルバッヂ」の制作、「フィルターで写真を遊ぶ」を開催しました。
また、東キャンパス1号館では、人間発達学部の説明会・ワークショップ・ピアノ特別レッスンなど、各イベントが午前と午後の二度にわたって自由参加形式で行われました。大学見学ツアーでは参加者はグループに分かれて図書館、子どもコミュニティーセンター、クリエ幼稚園などの施設を見学しました。また、在学生との交流イベントでは、体育館で、リズム体操部やダンスサークルなど人間発達学部の学生が中心となっているサークルの在学生と一緒になってゲームを行い、交流を深めました。

西キャンパスでは、美術領域、デザイン領域、芸術教養領域によるワークショップや工房体験を開催しました。岩絵の具で静物を描く日本画コースの「日本画体験」、生花を描く洋画コースの「花のいろ、花のかたち、花のかおり」をはじめ、美術領域、デザイン領域、芸術教養領域の各コース合わせて20種類ものワークショップが行われました。中でも注目を集めたのは、美術領域アートクリエイターコース特別客員教授、榊原澄人氏による「パラパラ漫画ワークショップ」とデザイン領域文芸ライティングコース特別客員教授、北村想氏による特別公開講座「演劇表現のレシピ」でした。「パラパラ漫画ワークショップ」に参加した高校生は、榊原澄人氏と一緒にアニメーションで変化していくモチーフをメモに書き、真剣な表情でアイデアを練っていました。北村想氏の「演劇表現のレシピ」では、「演劇とは? 演技とは?」といったシンプル且つ深遠な問いに、考え方について数学などを交えて考察していく北村氏ならでは講座で、参加者たちの真剣に聞き入っている姿が印象的でした。

また、アートアート&デザインセンターでは、「榊原澄人 記憶の羅針盤」展を開催、オープンキャンパスに参加した高校生らも見学に訪れていました。映像インスタレーションに加え、制作時のアイデアスケッチなども展示され、興味深げに鑑賞していました。
次回のオープンキャンパスは、芸大祭期間中の10月29日(日)にミニオープンキャンパスを開催いたします。皆さんの参加をお待ちしています。

声楽コース公開レッスン/ワンポイントレッスン

エンターテインメントディレクション&アートマネジメントコースの「君の手でステージをつくろう2018」

ポップス・ロック&パフォーマンスコース体験レッスン(ギター)

エンターテインメントディレクション&アートマネジメントコースの「照明デザイナー体験」

声優アクティングコースヴォイストレーニング体験授業の様子

人間発達学部の説明会資料「2年次から導入される4コース」

人間発達学部「ピアノ特別レッスン」

人間発達学部イベント「赤ちゃんの世界へようこそ」

芸術教養領域相談コーナーの様子

芸術教養領域の「ヴィジュアルバッジ」作り

日本画コース「日本画体験」

洋画コース「花のいろ、花のかたち、花のかおり」

ファゴット ワンポイントレッスン(東キャンパス)

芸術教養ワークショップ「音を選ぶ」

榊原澄人氏による「パラパラ漫画ワークショップ」

北村想氏による特別公開講座「演劇表現のレシピ

「榊原澄人 記憶の羅針盤」展より、制作時のアイデアスケッチ