2025年2月21日(金)、西キャンパスB棟大講義室にて、第52回名古屋芸術大学卒業制作展の優秀賞、企業賞、および第28回ブライトン大学賞の発表と授与式を執り行いました。
はじめに、本学学長・來住尚彦が挨拶し、受賞者の努力と学びを称えるとともに、彼らを支えてきた教員への感謝を表しました。また、学生に対し、創作において経験・知識・技術は重要であるものの、最も大切なのは「作りたい」という情熱であると強調。卒業制作展での評価は一つの通過点に過ぎず、今後も情熱を持ち続けることが重要であると述べました。さらに、4年間の学びを活かしながら創造力を磨き、成長を続けるよう激励し、クリエイターとしてのさらなる飛躍を願ってスピーチを締めくくりました。
続いて、副学長・萩原周教授が、卒業制作展の運営を代表して受賞者への祝福と激励の言葉を述べました。卒展の歴史に触れ、これまでの卒業生が社会で活躍してきたことを紹介するとともに、受賞者もその伝統を受け継ぐ存在になることへの期待を表明しました。また、生成AIやデジタル技術の普及により、「本物」や「本気」という概念が曖昧になりつつある現状に懸念を示しつつ、今回の卒展の作品には「確かさ」や「リアルな表現」が感じられたと高く評価。受賞作品が本物らしさや確信を持った表現で評価されたことを称え、今後のキャリアに活かしてほしいと激励し、改めて祝福の言葉を送りました。
ブライトン大学賞授与式では、国際交流センター長・竹内創教授が受賞者を激励しました。「優れた成果を上げた学生に贈られるブライトン大学賞は、大変名誉のある賞です。受賞を通じて、自分の作品が日本国内のみならず海外でも評価されることを実感する機会となることを期待しています。受賞は努力の証でもあり、大いに誇りに思ってください」と述べ、受賞者に祝福の言葉を送りました。
卒業・修了制作展 最優秀賞 | ||
---|---|---|
ヴィジュアルデザインコース | 線は呼吸している | 鈴木 雅也 | 北名古屋市教育委員会賞 |
洋画コース | 春の葬式 | 都築 真由 | 北名古屋市市長賞 |
工芸コース | アソビ | 古池 拓人 | 卒業・修了制作展 優秀賞 |
日本画コース | くつろぎ | 秋元 真愛 |
日本画コース | 勇往邁進 | 中島 梨瑠 |
日本画コース | 混在に碧 | 和久田 尚希 |
洋画コース | 春の葬式 | 都築 真由 |
洋画コース | 苦し紛れのParadise! | 若林 凜 |
洋画コース | ひとやすみ | 大澤 綺 |
洋画コース | 身寄 | 加納 憂斗 |
洋画コース | 混淆(こんこう) | 葛谷 菜々子 |
洋画コース | まちを歩く | 篠原 美結 |
洋画コース | 見た景色はすべて私を受け入れてくれる気がした | 新山 はな |
洋画コース | Mofu | 半田 藍 |
現代アートコース | a small world | 新保 あさひ |
コミュニケーションアートコース | バスルーム | 石川 清菜 |
コミュニケーションアートコース | deity of greed | 藤原 暖生 |
工芸コース | アソビ | 古池 拓人 |
ヴィジュアルデザインコース | 線は呼吸している | 鈴木 雅也 |
ヴィジュアルデザインコース | ニューオノマトペ | 松尾 侑樹 |
イラストレーションコース | 2人の語り手 | 加藤 晴菜 |
イラストレーションコース | The Kebab sandwich,held by man with a Japanese sword,costs 635yen | 渡邉 銀心 |
先端メディア表現コース/ヴィジュアルデザインコース | AnoRea/Stellarise. | 木下 朋香/前田 翔勇/山形 篤輝/高橋 美優 |
先端メディア表現コース | せんすいくんと海たちの声 | 平松 咲希 |
メディアコミュニケーションデザインコース | し ぐさ | 竹内 爽夏 |
メディアコミュニケーションデザインコース | PET | 樋廻 里彩 |
ライフスタイルデザインコース | 死語リサイクル | 坂部 浩二郎 |
ライフスタイルデザインコース | 「空-くう-」の可能性 | 谷村 芽依 |
カーデザインコース | SCALE | 有馬 かこ |
インダストリアル&セラミックデザインコース | Shape of Comfort | 柴田 優杏 |
インダストリアル&セラミックデザインコース | Let's go! 自然探検隊プロジェクト | 山中 千尋 |
スペースデザインコース | Pam chair | 鳥山 未愛 |
スペースデザインコース | amumaku→?-遊びが発展する未完成の遊びコンテンツ- | 小松 千聖 |
スペースデザインコース | Phil Leaf Interior | 平田 賢 |
テキスタイルデザインコース | ナナイロはニジイロではない | 川邊 なな |
メタル&ジュエリーデザインコース | かもしれない | 澤木 亮壮 |
文芸・ライティングコース | ある夏休みの月めぐり | 各務 里音 |
文芸・ライティングコース | ポース・キクロス-踊る造花の見た夢は | 西村 咲良 |
リベラルアーツコース | マンガの制作者になるために ~物語がマンガになるプロセスについての考察と実践~ | 田島 春佳 |
リベラルアーツコース | 国府宮はだか祭りからみる祭りの存続性について | 田代 凜 | 大学院修了制作展 優秀賞 |
大学院美術研究科 美術専攻 同時代表現研究 | Prime | 大矢 龍洋 |
大学院デザイン研究科 デザイン専攻 3Dデザイン研究 | 錫おり~デザインにおける折り紙技法の応用研究~ | OTSU GIULIA MIZUE | 名古屋芸大後援会賞 |
日本画コース | 道 | 木田 康仁 |
スペースデザインコース | 歌っちゃう家具 | 望月 梨帆 |
先端メディア表現コース | ゆ~びリング | 寺田 太一 |
テキスタイルデザインコース | ワクワクオノマトペ | 西川 友斗 | 美術・デザイン同窓会賞 |
コミュニケーションアートコース | 家の環 -my home- | 竹田 歩里 |
メディアコミュニケーションデザイン | snail's ecology and fieldsign | 菱田 夏未 | CBCテレビ賞 |
日本画コース | 勇往邁進 | 中島 梨瑠 |
スペースデザインコース | Phil Leaf Interior | 平田 賢 | 画荘ヴィーナス賞 |
洋画コース | 春の葬式 | 都築 真由 |
美術総合コース | 金鯱鐓鏐釟十一鐶図 | 熊崎 敦士 |
コミュニケーションアートコース | 家の環 -my home- | 竹田 歩里 | ギャラリーかんしょ賞 |
日本画コース | 道 | 木田 康仁 |
洋画コース | 冷め空に舞い | 上木 彩加 | 後藤紙店賞 |
日本画コース | 混在に碧 | 和久田 尚希 |
洋画コース | ひとやすみ | 大澤 綺 |
美術総合コース | 金鯱鐓鏐釟十一鐶図 | 熊崎 敦士 |
工芸コース | Finale | 佐藤 圭 | 古川美術館賞 |
洋画コース | 天才卒業式 | 岡崎 尚登 |
洋画コース | 眼界 | 進 華愛 | 学生食堂賞 |
コミュニケーションアートコース | ネギを信じよ | 堀川 ほのか |
スペースデザインコース | 餅つきのしつらい | 高橋 隼 | 美濃紙芸賞 |
日本画コース | 夢うつつ | 小野田 虎之助 |
日本画コース | 道 | 木田 康仁 |
インダストリアル&セラミックデザインコース | Grow chair | 山部 悠斗 | ギャラリーMOS賞 |
日本画コース | 菜のはな | 犬塚 菜々美 | 立風賞 |
日本画コース | 勇往邁進 | 中島 梨瑠 |
日本画コース | アンノウン・トモシビ | 水谷 尭姫 |
コミュニケーションアートコース | 家の環 -my home- | 竹田 歩里 |
美術総合コース | 金鯱鐓鏐釟十一鐶図 | 熊崎 敦士 | MOZOワンダーシティ賞 |
日本画コース | ZOO | 太田 清 |
ヴィジュアルデザインコース | 緑葉の律動 | 真田 遥佳 |
ライフスタイルデザインコース | 死語リサイクル | 坂部 浩二郎 | 加藤画材賞 |
インダストリアル&セラミックデザインコース | ツチノネ | 鈴木 柚那 | 名古屋みなと 蔦屋書店賞 |
日本画コース | 創世龍皇神 ラディアント・エルドラド | 太田 敦崇 |
コミュニケーションアートコース | 誘惑の開花 | 出口 佳音 | 東海テレビ放送賞 |
メディアコミュニケーションデザイン | PET | 樋廻 里彩 |
コミュニケーションアートコース | 蠍の火 | 浅井 優菜 | ジェイアールセントラルビル賞 |
現代アートコース | 育む | 水野 大輝 |
ヴィジュアルデザインコース | kimonolier ~着物リメイクで繋ぐ思い~ | 池田 琴葉 |
メディアコミュニケーションデザイン | かなの派生 | 藤井 宮妃 |
大学院絵画研究 洋画制作 | 内面の物語123 | 徐 晨曦 | ブライトン大学賞 グランプリ |
メディアコミュニケーションデザイン | PET | 樋廻 里彩 | ブライトン大学賞 優秀賞 |
洋画コース | 苦し紛れのParadise! | 若林 凜 | ブライトン大学賞 奨励賞 |
インダストリアル&セラミックデザインコース | Shape of Comfort | 柴田 優杏 |
インダストリアル&セラミックデザインコース | ツチノネ | 鈴木 柚那 | ブライトン大学賞 佳作 |
コミュニケーションアートコース | 少女 幼気なぽこぽこ少女 健気にしんしん少女 ぐるぐると慎む | 城所 ななみ |
ヴィジュアルデザインコース | 無常 | 伊藤 千晴 |
イラストレーションコース | Farewell | 前澤 未空 |
スペースデザインコース | Pam chair | 鳥山 未愛 |
工芸コース | Peek in yourself… | 後藤 珠里 |
日本画コース | 混在に碧 | 和久田 尚希 |