教員紹介
瀬田 哲司(せた てつじ)
所属
- 芸術学部 芸術学科 デザイン領域 メタル&ジュエリーデザインコース(2024年度1年次入学生から工芸コースへ学びを移行)
職位/役職
准教授
略歴
芸術修士 東京藝術大学大学院美術研究科鋳金専攻修了。愛知県出身。
【社会活動】
FIDEM( Fédération Internationale de la Médaille d'Art)国際美術メダル協会会員
BAMS(British Art Medal Society)英国美術メダル協会会員
JAMA(Japan Art Medal Association)日本藝術メダル協会会員
第3回 Jaap van der Veen / Teylers Museum Prize 審査員(2022年)
美濃加茂市美術展審査員(2022〜2025年)
研究活動
【専門分野】
MEDAL 精密鋳造
【研究課題】
コンテンポラリーメダル、精密鋳造
【作品発表】
2024年 瀬田哲司展 メダルのはなし-銀の植物と銀色の記憶- 美濃加茂市民ミュージアム(岐阜県美濃加茂市)
2024年 「個展」 Exposition médaille contemporaine Galerie Grand E'terna(パリ市、フランス) 2018年も開催
2023年 「個展」 Gallery TAGA2(東京都) 2020年、2018年、2016年も開催
2023年 「個展」 -手のひらの宇宙- 瀬田哲司 メダル展 のばなArt Work in GINZA(東京都)
2020年 「個展」 藍画廊(東京都) 2007年 2003年 1997年 1995年 1992年 1990年も開催
1997年「 眼差しのゆくえ-現代美術のポジション1997」名古屋市美術館
1995年「 ART GARDEN #3 」ワコールアートセンター
1994年「美術と博物展」福井県立美術館
1991年「個展」OK Harris Works of Art, Michigan. U.S.A.
その他、国内外での発表多数
【野外彫刻作品】
2005年「だいちをあるく」第9回日本現代陶彫展 岐阜県土岐市
2002年「海からきたモノ」第10回世界環境芸術会議 環境造形コンクール 兵庫県一宮町(淡路島)
1989年「ウは宇宙船のウ」美濃加茂彫刻シンポジウム’89 岐阜県美濃加茂市前平公園
【作品収蔵】
大英博物館(UK)2006年/2009年/2018年
Teylers Museum(オランダ)2012年/2017年
Museum Beelden aan Zee(オランダ)2012年/2014年
ヌーシャテル美術歴史博物館(スイス)2009年
いわき市立美術館(福島県いわき市)1988年 他
【受 賞】
2017年 第2回 Jaap van der Veen / Teylers Museum Prize 受賞 (オランダTeylers Museum)
2012年 第32回FIDEM(Fédération Internationale de la Médaille d'Art) Grand Prix 受賞
2011年 第6回佐野ルネッサンス鋳金展 奨励賞受賞
2010年 第31回創作メダル彫刻展(日本藝術メダル協会) 秀作賞受賞
2004年 第9回日本現代陶彫展2004 金賞
2002年 第10回世界環境芸術会議 環境造形コンクール 優秀賞 (最優秀賞は該当作なし)
1992年 写真新世紀 (CANON) 佳作
1992年 URBANART COMPETITION (パルコ) 奨励賞
1991年 毎日広告賞 優秀賞
1989年 第4回国際ミニチュアアート展(DEL BELLO GALLERY,カナダ)2nd prize
1988年 第1回コイズミ国際学生照明デザインコンペ(小泉産業株式会社)銀賞
1988年 第17回日本国際美術展(東京都美術館-京都市美術館)いわき市立美術館賞(同美術館買い上げ)
1987年 第10回現代美術の祭典(埼玉県立近代美術館) 優秀賞
1987年 第3回コンテンポラリーアートエキスポ東京’87展 審査員特別賞
(ニッカウ井スキー本社展示会場、青山ベルコモンズ)
授業科目
金属技法材料
卒業制作
デザイン実技Ⅰ-3
デザイン実技Ⅱ-2
デザイン実技Ⅲ-3
デザイン実技Ⅳ
レビューⅡ
レビューⅢ
芸術1
芸術2
その他①
【企業との共同研究を希望するテーマ】
メダル制作
精密鋳造技術の研究