教員紹介

田村 友一郎(たむら ゆういちろう)

  • 田村 友一郎

所属

  • 芸術学部 芸術学科 美術領域 現代アートコース
  • 大学院 美術研究科 美術専攻同時代表現研究

職位/役職

准教授

略歴

【学位】
博士(映像メディア学)

【学歴】
2003年 日本大学芸術学部写真学科卒業
2010年 東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修士課程修了
2013年 ベルリン芸術大学空間実験研究所 オラファー・エリアソンクラス在籍(-2014年)
2017年 東京藝術大学大学院映像研究科博士後期課程修了

【職歴】
2018年 東京藝術大学大学院美術研究科グローバル・アート・プラクティス専攻非常勤講師(-2021年)

研究活動

【専門分野】
現代美術、写真、映像

【研究課題】
アートインスティチューションに於ける実験的アプローチの実践とその研究

【研究論文】
「断片を巡る制作体系に関する考察」(平成28年度東京藝術大学大学院映像研究科博士学位論文)
「オンラインレクチャーに於けるリアリティの創出」(令和4年度名古屋芸術大学研究紀要論文)

【著書】
「Week End/End Game」(発行:小山市立車屋美術館、田村友一郎展実行委員会、2017年)

【賞罰】
エスクァイア・デジタル写真大賞、審査員特別賞、2005年
第14回文化庁メディア芸術祭、アート部門優秀賞、2010年
日産アートアワード2017、ファイナリスト、2017年
シグネイチャー・アート・プライズ 2018、ファイナリスト、2018年

【助成】
文化庁新進芸術家海外派遣、ベルリン/ロンドン、2013年
ポーラ美術振興財団・在外研究助成、ベルリン、2014年
文化庁短期芸術研修海外派遣、ドイツ、2016年
横浜市若手芸術家育成助成、2016年/2017年
TERUMO生命科学芸術財団現代美術助成、2018年
小笠原敏晶記念財団、2020年

【レジデンス】
Tokyo Wonder Site Aoyama、東京、2010年
Atelier Mondial、バーゼル、2015年
Asia Culture Center、光州、2016年
Rijksakademie van beeldende kunsten、アムステルダム、2017年
NTU CCA Singapore、シンガポール、2020年

【コレクション】
東京藝術大学大学美術館《NIGHTLESS vol.4》、2010年
東京都写真美術館《NIGHTLESS vol.6》、2012年
ソウル市立美術館《世話料理鱸包丁》、2015年
愛知県美術館/愛知芸術文化センター《アポロンの背中》《アポロンの裏切り》、2016年
KADIST財団《Hey Daddy, Hey Brother》、2017年
日産自動車株式会社《栄光と終焉、もしくはその終演/End Game》、2017年
富山県美術館《十戒》《瀧壺》、2022年
森美術館《見えざる手》、2022年

【審査員】
Diploma x KYOTO'18(建築)、2018年
AYDAアジアヤングデザイナーアワード2022(建築)、2022年
やまなしメディア芸術アワード2022(メディア芸術)、2022年

【作家活動略歴】
既存のイメージやオブジェクトを起点にした作品を手掛ける。作品は、写真、映像、インスタレーション、パフォーマンス、舞台まで多彩なメディアを横断し、土地固有の歴史的主題から身近な大衆的主題まで幅広い着想源から、現実と虚構を交差させつつ多層的な物語を構築する。それによりオリジナルの歴史や記憶には、新たな解釈が付与され、作品は時空を超えて現代的な意味が問われることになる。作品体系として、その多くがコミッションワークであり、近年では美術館のコレクションなども対象の事物として扱う。舞台作品に「テイストレス」(京都芸術劇場春秋座、2021)、展覧会では、個展に「Milky Mountain/裏返りの山」(Govett-Brewster Art Gallery、ニュージーランド、2019)、「叫び声/Hell Scream」(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA、2018)、グループ展に「ワールド・クラスルーム」(森美術館、2023)、「Before/After」(広島市現代美術館、2023)、「DOUBLE VISION」(大館、香港、2022)、「ギフト、ギフト、」(八戸市美術館、2021)、「ボイスオーバー」(滋賀県立美術館、2021)、「Readings From Below」(Times Art Center Berlin、ベルリン、2020)、「話しているのは誰? 現代美術に潜む文学」(国立新美術館、2019)、「美術館の七燈」(広島市現代美術館、2019)、「六本木クロッシング2019」(森美術館、2019)、「The Fabric of Felicity」(GARAGE、モスクワ、2018)、日産アートアワード2017、「Festival Future Nows」(ハンブルガー・バンホフ現代美術館、ベルリン、2017)、「2 or 3 Tigers」(世界文化の家、ベルリン、2017)、「BODY/PLAY/POLITICS」(横浜美術館、2016)、「これからの写真」(愛知県美術館、2014)、第6回恵比寿映像祭(東京都写真美術館、2014)、「MOT アニュアル2012 風が吹けば桶屋が儲かる」(東京都現代美術館、2012)など。国際展の参加は国際芸術祭「あいち2022」、ヨコハマトリエンナーレ2020、2019アジア・アート・ビエンナーレ、釜山ビエンナーレ2018、SeMAビエンナーレ:メディアシティ・ソウル2014、瀬戸内国際芸術祭2013など。

授業科目

【学部】
洋画実技Ⅱ、洋画実技Ⅲ、洋画実技Ⅳ、卒業制作

【大学院】
同時代表現研究、芸術特講