教員紹介

鶴野 隆浩(つるの たかひろ)

  • 鶴野 隆浩

所属

  • 教育学部 子ども学科 幼児教育・福祉系

職位/役職

教授/教育学部長/大学院人間発達学研究科長

略歴

学位:博士(社会福祉学)(同志社大学)、修士(社会福祉学)(同志社大学)

学歴:
大阪大学人間科学部人間科学科卒業
同志社大学大学院 文学研究科 社会福祉学専攻 博士前期課程修了
同志社大学大学院 文学研究科 社会福祉学専攻 博士後期課程修了

職歴:
京阪電気鉄道株式会社(運輸部・情報システム部・経理部)
大阪人間科学大学 人間科学部 社会福祉学科
大阪人間科学大学大学院 人間科学研究科
名古屋芸術大学 教育学部 子ども学科(現在に至る)

社会活動:
摂津市障害者施策推進協議会 委員(会長)
社会福祉法人「友遊福祉会」理事
社会福祉法人「高槻ライフケア協会」評議員
社会福祉法人「摂津宥和会」評議員

研究活動

【専門分野】
社会福祉学(家族福祉論、社会福祉理論、障害児・者福祉)
社会学

【研究課題】
・家族福祉、家庭支援の理論研究
・社会福祉の理論研究
・障害児・者・ケアラーへの支援研究
・福祉社会学(社会福祉学と社会学との関係性)の研究
・IR・教学マネジメント等高等教育の組織的推進の研究

【所属学会】
・同志社社会福祉学会
・日本地域福祉学会
・日本社会福祉学会
・日本介護福祉学会
・関西社会福祉学会
・日本家族社会学会
・大学行政管理学会

【研究業績】
(著書)
共著『図表で読み解く社会福祉入門』平成24年 4月、ミネルヴァ書房
単著『社会福祉理論としての家族福祉論:社会福祉理論の課題と新しい家族福祉論』平成26年 7月、みらい
単著『社会福祉の視点:はじめて学ぶ社会福祉』【改訂版】平成27年 2月、ふくろう出版
単著『社会福祉の視点:はじめて学ぶ社会福祉』【3訂版】令和2年 2月、ふくろう出版
共著『ジェンダーからソーシャルワークを問う』令和2年 6月、ヘウレーカ

(学術論文)
単著「家族福祉論の新たな枠組み:岡村家族福祉論の再構成」平成25年 3月『大阪人間科学大学紀要(Human Sciences)』第12号
単著「家族福祉と家族介護者福祉の理論的整理:家族介護者福祉を超えて」平成26年 3月『大阪人間科学大学紀要(Human Sciences)』第13号
単著「医療的ケアの必要な障害者のグループホーム拡充に向けての課題」平成27年 3月『大阪人間科学大学紀要(Human Sciences)』第14号
単著「社会福祉の固有性とは:人権・人格の保障とパースペクティブとしての固有性」平成28年 3月『大阪人間科学大学紀要(Human Sciences)』第15号
単著「中小規模私立大学における『大学改革』の視点と方策」平成29年 3月『大阪人間科学大学紀要(Human Sciences)』第16号
単著「2016年度学界回顧と展望 理論・思想部門」平成29年11月『社会福祉学(日本社会福祉学会)』第58-3号
単著「『家族福祉の理論と方法』の構想」平成30年 3月『大阪人間科学大学紀要(Human Sciences)』第17号
単著「2017年度学界回顧と展望 理論・思想部門」平成30年11月『社会福祉学(日本社会福祉学会)』第59-3号
単著「社会福祉学と福祉社会学:社会福祉学の存立根拠を問う」平成31年 2月『大阪人間科学大学紀要(Human Sciences)』第18号
単著「大阪人間科学大学の『質保証を中心とした大学改革』への取り組み」令和2年 2月『大阪人間科学大学紀要(Human Sciences)』第19号
単著「書評『山村りつ著「入門 障害者政策」ミネルヴァ書房、2019年』」令和2年12月『同志社社会福祉学』第34号
単著「社会福祉士養成課程における『社会福祉原論』の推移とあるべき姿」令和3年 3月『大阪人間科学大学紀要(Human Sciences)』第20号
単著「書評『井口高志「認知症社会の希望はいかにひらかれるのか」』」令和3年 4月『家族社会学研究』第33巻1号
単著「『医療的ケアが必要な重症心身障害者』が地域で暮らす場を実現するためには」令和4年 3月『大阪人間科学大学紀要(Human Sciences)』第21号
共著「行動分析学に基づく社会福祉学科国家試験への取り組み:2021年度試験結果の解析」令和5年 3月『大阪人間科学大学紀要(Human Sciences)』第22号

授業科目

子どもの保健
特別支援の理解
障害児保育
子ども学総論
子ども学演習
基礎演習
生活と福祉
キャリア1
キャリア4