教員紹介
松川 亜矢(まつかわ あや)
所属
- 芸術学部 芸術学科 音楽領域 共通科目等担当
職位/役職
講師
略歴
■学位
修士(教育学)
■学歴
愛知教育大学大学院音楽教育学研究科 修了
名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程 在学中
■職歴
2014年4月-2016年3月 東海学院大学人間関係学部子ども発達学科 助教
2016年4月-2025年3月 至学館大学健康科学部こども健康・教育学科 助教
2024年4月-現在 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)音楽研究所 協力研究員
2025年4月- 現職
■社会活動
2017年8月・2024年8月 愛知県教育職員免許状認定講習 講師
2017年7月・2018年7月・2019年7月 刈谷市高齢者教室 講師
2019年12月- カワイうたコンクール地区オーディション審査員
2024年10月 一宮市立萩原中学校合唱指導
研究活動
■専門分野
音楽教育学、教育社会学
■研究課題
高等教育における音楽教育、音楽学習者のライフコース
■所属学会
日本音楽教育学会、日本教育社会学会、日本高等教育学会、日本音楽表現学会
■主な研究業績
【著書】
2017『保育者をめざす 楽しい音楽表現』(圭文社)(共著)
2024『教員養成課程・保育士養成課程のためのうたうソルフェージュ』(圭文社)(共著)
【論文】
2019「トーンチャイムの演奏活動がもたらす成果と課題-音楽経験の差による活動の相違に着目して-」至学館大学教育紀要21, 37-55.
2022「保育者養成機関での弾き歌い指導における選曲の検討-自由選択曲の分析を通して-」至学館大学教育紀要24, 31-50.
2023「離職保育者が保育職へ復職するための要件-テキストマイニングによる面接調査の分析から-」人間福祉学会誌22(2), 9-18.(共著)
2023「「教科に関する専門的事項(音楽)」における〔共通事項〕の指導法の検討-「音楽の仕組み」に着目して-」京都文教大学こども教育学部研究紀要3, 19-40.(共著)
2024「ある音楽大学卒業生のプロティアン・キャリア形成過程ーライフストーリー法による事例研究ー」音楽教育学53(2), 13-24.
2024「保育職における復職支援の観点に関する研究-復職保育者調査結果に関する専門的視点とAI分析による-」人間福祉学会誌23(2), 51-59.(共著)
2024「なぜ音楽の個人教師になるのか-職業音楽家としてのディスポジションの変容過程に着目して-」音楽教育実践ジャーナル22, 100-109.
2025「AI活用による保育士復職支援に関する研究-離職保育者へのアプリケーションメッセージの検証を通して-」人間福祉学会誌24(2), pp. 101-109.(共著)
授業科目
音楽科指導法1・2
生徒・進路指導法
キャリア1
ピアノ応用実習Ⅰ・Ⅱ
教育実習Ⅰ~Ⅲ
教職実践演習
芸術鑑賞