名古屋芸術大学留学生別科特別採用教員または有期契約教員の公募について
2025.07.08
国際交流
1 所 属 留学生別科
2 募集人員 1名
3 職 種 教授(特別採用教員)
教授(有期契約教員)、准教授(有期契約教員)、又は講師(有期契約教員)
4 担当科目(予定)
日本語基礎演習1-2(読解/聴解)、日本語基礎演習2-2(読解/聴解)、日本語基礎演習3-1(文法) 日本語基礎演習3-3(文字・語彙) 、日本語基礎演習4-1(文法)、日本語基礎演習4-3(文字・語彙) 日本語応用演習3-2(EJU指導) 、日本語応用演習4-2(EJU指導) 等
5 勤務形態 常勤(特別採用教員は本学規程による(定年65歳)、有期契約教員は任期あり)
6 勤 務 地
愛知県北名古屋市熊之庄古井281番地(名古屋芸術大学 東キャンパス)並びに
愛知県北名古屋市徳重西沼65番地(名古屋芸術大学 西キャンパス)
7 応募資格及び採用条件
◼ 本学の建学の精神を理解し、教育、研究、大学運営に従事できる者。
◼ 修士の学位を有する者あるいは同等の能力を有する者。
◼ 教員及び事務組織との連携を計りながら、協調性をもって教務・広報等の大学運営業務に尽力できる者。
◼ 担当科目分野に精通し、その分野の教育的能力、指導実績を有する者。
◼ 学生指導、課外活動に熱意を持って取り組める者。
◼ 留学生別科科目の担当が可能な教育研究業績を有するとともに、留学生別科の中心となって運営できる者。将来的に留学生別科長として運営ができる者。
◼ 特別採用教員(教授)、もしくは有期契約教員(教授、准教授、または講師)としての募集となります。
◼ 特別採用教員(教授)としての応募資格は、「令和8年4月1日の段階で、満60才以上で、高度の専門的知識または技術・技能を有すること」となります。
8 待 遇
〇特別採用教員(教授)の場合
◼ 定 年 65歳(満65歳に到達する年度末)
〇有期契約教員(教授、准教授、または講師)の場合
◼ 契約期間及び更新
契約期間は、採用年度以内とする。契約期間は、更新することがある。ただし、有期契約教員として雇用される期間が、通算5年を超えないものとする。
契約期間の更新は、次に掲げる事項を総合的に評価し、適任者と認められる場合は、本人の意向を確認し、1年間の雇用契約を締結することがある。
(1) 雇用予定年度(学期)における担当授業科目の開講及び学生数の見込み
(2) 当該年度における勤務状況、態度、能力及び適性等
雇用契約の更新の際に、担当授業科目のコマ数を増減することがある。
有期契約教員として5年間継続して勤務し、学院への貢献度が大でかつ業績等を総合評価し、余人をもって代え難い者に対しては、契約期間の定めのない契約教員として採用されることがある。
◼ 勤務時間 本学規程による
・ 休日等 日曜日、祝日(祝日が授業日(出勤日)の場合あり)、年末年始(12月29日~1月3日)、夏季及び冬季休暇、学校行事の開催に伴う休日振替
◼ 給 与 本学規程による
◼ 社会保険 日本私立学校振興・共済事業団(健康保険、年金、*福祉事業)、雇用保険、労災保険
◼ 福祉事業 積立貯金、宿泊施設、貸付(一般、教育、結婚、災害、医療)等
◼ そ の 他 研究費助成申請可能
9 募集締め切り 令和7年8月27日(水)(必着)
10 採用予定日 令和8年4月1日
11 応募書類
◼ 履歴書(本学所定様式、写真貼付、押印、メールアドレス記入)
◼ 教育研究業績書(本学所定様式)
◼ ①これまでの専攻分野における活動又は研究概要と着任後の専攻分野に関する抱負
②大学運営に関する展望(教務分野、広報分野、国際交流分野の中から1つのテーマを選択)
(①②それぞれ1000字程度・A4用紙(縦)に横書き)
12 選考方法
○ 書類審査
○ 第1次面接 …令和7年9月15日(月)から19日(金)(予定)
書類審査を通過した候補者に対して、模擬授業(担当科目について/15~20分)と面接(10分~15分)を実施します。
○ 第2次面接 …令和7年10月上旬から中旬(予定)
※ 面接にかかる旅費は支給しません。
※ 面接日は、変更になる場合があります。
13 書類提出先•照会先
〒481-8503 愛知県北名古屋市熊之庄古井281番地 名古屋芸術大学
学務部教務チームリーダー 澤木美樹
e-mail m-sawaki@nua.ac.jp
電話 (0568)24-0321
* 応募書類は、封筒に「留学生別科教員公募応募書類在中」と朱書し、書留で送付すること。
* 応募書類の返却を希望する場合は、その旨を明記すること(返送は、着払いになる場合があります)。
* 提出書類に含まれる個人情報は、本選考以外の目的には使用しません。
※ 専攻領域の詳細は、本学ホームページをご覧下さい。
https://nua-jlcc.jp/