教員紹介

須田 真弘(すだ まさひろ)

  • 須田 真弘

所属

  • 芸術学部 芸術学科 美術領域 洋画コース
  • 大学院 美術研究科 美術専攻

職位/役職

教授

略歴

三重県出身(芸術修士)
愛知県立芸術大学大学院美術研究科修了
2008年度 英国ロンドン芸術大学
University of the Arts London
Research Centre for Transnational Art, Identity and Nation 

【職歴】
1991-95年 広告デザイン専門学校講師
1992-95年 河合塾美術研究所講師
1994-95年 日本こども文化専門学院講師

研究活動

【専門分野】
絵画/油画
現代アート
インスタレーション
【研究課題】
絵画(油彩)
現代社会におけるアートの可能性
絵画制作を主体に、これまで立体作品やインスタレーション制作を行う。Yellowシリーズ1992-98年、Color Chart 1999-2001年、Color Scape 2000-2008年、Brush Stroke 2009年〜など、いくつかの作品シリーズを展開しながら現在に至る。絵画が持つ基本要素、構図/形態/色彩 /光 などを考察しながら独自な視点と解釈・仮説を基に、その可能性を追求しながら作品制作を試みる。
【研究業績】
1995年以降
1995
"existence" ギャラリーセラー(名古屋)
"Yellow Room" クリテリオム19 水戸芸術館現代美術ギャラリー
1996
"topica"Japanese Contemporary Artists greet1100years of Hungary(ハンガリー)
1997
眼差しのゆくえ「現代美術のポジション1997」(名古屋市美術館)
1998
"TOKYO ROOMS" Gallery Article(ケルン)
"MULTIPLES & KULTIPULES" Gallery Article(ケルン)  
1999
"Aufenthalt" Murata & friends(ベルリン)
2000
"icon"ギャラリーセラー(名古屋)
art frankfurt (フランクフルト)
2001
kunst KöLN (ケルン) 
NCAF名古屋コンテンポラリーアートフェアー, 名古屋市民ギャラリー
"Colorscape"アートスペース dot(名古屋)
2002
"Japan at this Moment" Gallery Vartai, Vilnius(リトアニア)
"Pro Tubo, -zeitgenoessische junge Kunst aus Japan"
Theodor-ZinkMuseum,Kaiserslautern (ドイツ)
"ART Vienna" Wien(オーストリア)
"Lineart International Art Fair",Gent(ベルギー)
2003
"On The Paper" +Gallery(名古屋)
"Da Sein" Ernst-Barlach-Museum,Wedel(ドイツ)
2004
University Drawings From The United States and Japan Drawing Show,The Main Gallery Hampshir Collage Harold F.Johnson Library Center(アメリカ)
"UNUSUAL COMBINATION" +Gallery(名古屋)
"Pro Tsubo- zeitgenoessishe Kunst aus Japan" Neue Galerie Landshut(ドイツ)
2005
"Meeting" +Gallery(名古屋)
"Enhancing Visual Art Activities" UITM Gallery University Technology (マレーシア)
2006
利岡コレクションをめぐる四つの変奏曲 Gallery RAKU, 京都造形大学
"Exchange Show"Pridi Panomyong Institute(バンコク)
"Form and Drawing" Central Academy of Fine Arts(北京)
2008
"Color faces" Murata & friends(ベルリン)
2009
"NO-ISM" Bodhi Gallery (ロンドン)
"presence & absence" Pridi Banomyong Institute, Bangkok (タイ)
2010
あいちアートの森, 常滑プロジェクト
"Contemporary art Exhibition" creative house Bangkok(バンコク、タイ)
2013
"Butterfly Hug" アートラボあいち(名古屋)
2015
"Behind the Brushstroke" Camberwell Space, London
2016
「身も心も!現代アートに恋い焦がれて」利岡コレクション+大分アジア彫刻展、大分県立美術館
2018
"Marks Make Meaning" ブライトン大学(イギリス)
2019
「みる と つくる をつなげる」オカザえもんの国内芸術祭 2019(岡崎)

【特別講師・講義・トーク】
慶南師範大学校, 韓国
水戸芸術館現代美術ギャラリー、茨城
トウキョウトラッシュアートセミナー、渋谷XP 東京
Srinakharinwirot University, バンコク
University Technology MARA, マレーシア
Camberwell College of Arts, ロンドン
UCL The Slade School of Arts, ロンドン
広島国際学院大学
尾道市立大学、広島
【受  賞】
瀧富士美術賞(日本交通文化協会)1988年
中部国展・中部国画賞 1988年
伊藤廉記念賞展・審査員特別賞 (名古屋日動画廊)1988年
愛知県立芸術大学卒業制作・桑原賞 1989年
全国大学版画展・買上賞 (町田市立国際版画美術館)1989年
オギサカ大賞展・新人奨励賞 (洋協アートホール銀座)1991年

【助   成】
ホルベイン・スカラシップ 1993年
愛知銀行教育文化財団 1996年

【コレクション】
町田市立国際版画美術館
大分県立美術館
ロンドン芸術大学
マレーシア マラ工科大学
マレーシア国立博物館
名古屋芸術大学
個人コレクション
ニューヨーク、ロンドン、ドイツ、タイなど

授業科目

同時代表現研究
自主テーマによる研究及び修了研究
クロッキー
美術研修
洋画実技Ⅱ-1
洋画実技Ⅱ-2