教員紹介

米山 和子(よねやま よりこ)

  • 米山 和子

所属

  • 大学院 デザイン研究科 デザイン専攻クラフトデザイン研究
  • 芸術学部 芸術学科 デザイン領域 メタル&ジュエリーデザインコース(2024年度1年次入学生から工芸コースへ学びを移行)

職位/役職

教授/図書館長

略歴

修士(美術)

東京芸術大学美術学部工芸科卒業(1981)
東京芸術大学大学院美術研究科彫金専攻修了(1983)
愛知県立芸術大学大学院日本画領域研修生修了(2019)

河合塾美術研究所非常勤講師(1983-1986)
NSCカレッジ名古屋ファッション専門学校非常勤講師(1985-1989,2005-現在)
国際医療管理専門学校非常勤講師(1986-1995)
愛知県立芸術大学非常勤講師(1987-1989,1991-1996,2018)
東京デザイナー学院名古屋校非常勤講師(1995-2007)
愛知県立高等技術専門校非常勤講師(1996-2006)
日進市生涯教育講座講師(2001-2003)
名古屋芸術大学非常勤講師(2006-2015,2017-2018)
名古屋デザイナー学院非常勤講師(2013-2016)
愛知県立芸術大学保存修復研究所準研究員(2019〜2021)

研究活動

【専門分野】
現代美術、工芸、インスタレーション、ワークショップ

【研究課題】
伝統的美術技法材料の再解釈による新たなマチエール探究とインスタレーション展開

【所属学会研究会】
和紙文化研究会

【研究業績】
伝統的和紙に多量の水を含ませることで製造工程を遡り、紙素材の変容過程から新たなマチエールを発見し、和紙の特性を活かしたインスタレーション作品を制作。和紙の可能性を拡張し現代美術における素材を研究。2018 年に愛知県立芸術大学大学院日本画研修生として、古画模写、古画材料を学ぶ。〜2021 年まで同大学保存修復研究所準研究員として修復作業に携わる。紙本著色 「出現縁起図」(上・下)修復(委託:苙覆寺) 板絵「千匹大絵馬」修復(委託:豊田市) 絹本著色 「釈迦十六善神像」修復(委託:宝珠寺)紙本著色「松に禽鳥図」/「柳鷺図」修復(委託:豊田市)他。水と米(糊)、水と鉱物(金属等)の関係から生まれる表現の研究。
主な個展
2023「水の遠景・米山より子」東大阪市⺠美術センター(大阪)
2023「跡-水と鉱物」H Fギャラリー
2020「米山より子」極小美術館(岐阜)
2016「ゆりかごのうた」 Gallery Noivoi(愛知)
2016「ほどくかたち-Plasticity 」 Gallery数寄(愛知)
2011「日伊地震復興支援コンサート」ラクイラ・アルフレドガゼラコンサートホール(Italy)
2011「ポジション2011ほどくかたちつむぐけしき」名古屋市美術館地下1階1室(愛知)
2010「こめのゆめ2010七ツ寺共同スタジオ地熱の荒野」Aichi Triennale共催(愛知)
2007「ふざいのそんざい」Gallery Gallery (京都)
2006「米と紙と水」ハートフィールドギャラリー(愛知)
1988「かみさまはそぼくだ」池袋西武アトリエ・ヌーボー(東京)
主なグループ展
2024「時とアートの交差点ー環」旧林家住宅
2024「Scenery〜景色とつながる4つのメソッド」 古川美術館為三郎記念館
2018「和紙素材の研究展」韓国展(Korea)
2018「Cross-Textiles」サン・テティエンヌ国際デザイン・ビエンナーレOFF(France)
2016「Dojima River Awards 日本画」入選 堂島リバーフォーラム(大阪)
2016「ポジション2016」名古屋市美術館(愛知)
2014古川美術館為三郎記念館特別展「つむぐけしきよむこころ米山和子・祖父江加代子」SED国際ユネスコ会議パートナーシップ事業(愛知)
2013「Cloth & Memory{2}」Salts Mill(U.K.)
2010コラボ展・生け花インターナショナル ヴィラヌフ宮殿博物館(Poland)
2005「紙は今2005」京都工芸繊維大学(京都)
2004「nowhere now here」サロンギャラリー余白(愛知)
2003「和紙と作家展」サロンギャラリー余白(愛知)
1995「名古屋に来た7人のアーティスト」名古屋市文化振興事業(愛知)
1985「日本オブジェ展」PARCO賞受賞

ワークショップ(アウトリーチレクチャー含む)
2024「古糊と新糊の比較」SLOW ART CENTER NAGOYA
2024「尾張七宝を知ろう、作ろう」SLOW ART CENTER NAGOYA
2024「こめのゆめ」三重県津市特別支援学校
2024「金箔」古川美術館
2023「水の遠景」東大阪市くすは縄手南校
2023「降る場所に」東大阪市民美術センター
その他名古屋市美術館、三重県美術館

【書籍】
2024[ Cloth and Communication] Lesley Millar and Alice Kettle/ Bloomsbury Publishing Plc.
Craft Arts International (Issue 90 – February/March 2014 – available in UK April/May) Published in Australia. 3 page reviewReadership 125,000
Popular Patchwork, January 2014 issue – pages 62-64 plus p.5 Contents Circulation31,000
Embroidery (Jan/Feb 2014 issue)2 page exhibition review Subscribers/circulation 22,000

授業科目

自主テーマによる研究及び修了研究
卒業制作(美・デ)[C M D]
デザイン実技Ⅳ(C M D)
デザイン実技Ⅰ(マテリアルスタディーズ)