教員紹介

牛島 安希子(うしじま あきこ)

  • 牛島 安希子

所属

  • 芸術学部 芸術学科 音楽領域 サウンドメディア・コンポジションコース
  • 芸術学部 芸術学科 音楽領域 音楽基礎理論教育担当
  • 大学院 音楽研究科 音楽学専攻

職位/役職

非常勤講師

略歴

作曲家。5歳よりピアノと作曲を学ぶ。コンテンポラリーミュージックを主に創作。映像作家とのコラボレーションも行う。愛知県立芸術大学大学院音楽研究科作曲専攻修了。ハーグ王立音楽院作曲専攻修士課程修了。令和4年度愛知県芸術文化選奨文化新人賞。ミュージック・フロム・ジャパン委嘱作曲家。雑誌「東京人」にて「今聴きたい女性作曲家」の10人に選出。第六回JFC作曲賞入選、Excellence Composition Competition (Expert Level) 2011、ICMC 2013,2014、MUSICA NOVA2014、CCMC2016で入選。作品はミュージック・フロム・ジャパン(アメリカ)、サウンドステイツ・フェスティバル(ロンドン)、Bang on a Canマラソンコンサート(アメリカ)、ノヴェンバーミュージックフェスティバル(オランダ)、アルスムジカ音楽祭(ベルギー)、Focus現代音楽祭(アメリカ)、ボンクリ・フェスティバル(東京)他、ドイツ、オーストリア、ロシアにて演奏されている。また、オランダ、イギリスのラジオ番組や、坂本龍一のラジオ番組 RADIO SAKAMOTOにて作品が放送される。コロンビア大学で講義を行う(2022)。出版社フォスターミュージックからサクソフォン二重奏のための《彩雲 -iridescent clouds-》、サクソフォン四重奏のための《2人でお茶を》(編曲作品)の楽譜が出版されている。中川運河ARToC10にてサウンドインスタレーション・パフォーマンス作品《wald》の音楽を担当(2015)。ナゴヤ・アッセンブリッジにて「みなとの永い夜」を企画、映像と音楽による新作を発表(2017)。あいちトリエンナーレ企画「現代の音楽をめぐって」の講師担当(2016)。日本著作権協会、先端芸術創作学会会員。

研究活動

2024年

8月22日 ミッドジャパンフェスティバルにて新作初演予定(名古屋)
3月26日 東京・春・音楽祭にてクラリネットとアコーディオンのデュオのための《The Garden in Movement》の再演(東京、国立西洋美術館)


2023年

12月15日 オランダにてEnsemble Klangにより《Color Cycling》の再演(ハーグ、コルゾーシアター)
9月3日 Fundació Musical ACA主催 Encontre Internacional de Compositors音楽祭にて電子音響音楽作品、《The garden in movement 2》の改訂初演(スペイン、マヨルカ島)
5月28日 ミッドジャパン音の芸術祭にて《The garden in movement 2》の初演(アートラボあいち)
2月23日 河西麻希&佐野功枝デュオコンサートにて《彩雲 -iridescent cloud-》再演(名古屋)


2022年

12月5日ビートルズの編曲作品《Black bird》《Lady Madonna》再演(サントリーホール ブルーローズ)
11月12日 フィディアス・トリオによるコンサートで新作クラリネットソロのための《浮遊都市 Ⅰ 》を発表 (東京 KMアートホール)
10月25日ビートルズの編曲作品《Black bird》《Lady Madonna》初演(白寿ホール)
7月16日 ボンクリフェスティバルにてセレクターとして参加(東京芸術劇場)
5月29日 トーキョーコンサーツ・ラボにてミュージック・フロム・ジャパン報告会に参加
5月22日 ミッドジャパン音の芸術祭にて 《打楽器とエレクトロニクスのためのPerticule》を初演(名古屋)
4月2日 サウンドステイツフェスティバル(ロンドン、サウスバンクセンター)にて新作ピアノとエレクトロニクスのための《Materia》を発表
3月5日 ミュージック・フロム・ジャパン音楽祭(ニューヨーク)にて新作フルート、クラリネット、チェロ、打楽器のための《Swish-Swach-Rustle》が初演。クラシカルギターとエレクトロニクスのための《Chatoyant》が再演
2月27日 三味線奏者・本條秀慈郎リサイタルにて新作《神楽ミュータント》初演(東京 ムジカーザ)
2月22日 弦楽四重奏曲《オルガン・スープⅡ》の再演 (大阪 豊中市文化芸術センター)


2021年

10月1,2日 藤倉大ディレクター ボンクリフェスティバルにて電子音楽作品《屈折光線》発表(東京芸術劇場)
6月19日 岩瀬龍太氏、大田智美氏のコンサートにてクラリネットとアコーディオンのデュオのための《The Garden in Movement》初演(東京オペラシティ 近江楽堂)
5月12日 アンサンブル・ノマド定期演奏会にて《Distorted Melody》,《High Time High Tide》が再演される(東京オペラシティリサイタルホール)
3月24日 村田厚生トロンボーンリサイタルにて、トロンボーンとエレクトロニクスのための新作発表(杉並公会堂)
3月20日 TAMA Music Festivalにてギターとエレクトロニクスのための《Chatoyanto》を発表(オンライン)
2月28日 自主企画 「Ogen/blik vol.4」オンライン公演(アーツカウンシル東京、かけはし財団、野村財団助成企画)チェロとピアノとエレクトロニクス、映像のための新作を発表


2020年

12月 笙の音によるフィクストメディア作品《Undulation》日本初演(名古屋)
10月24日 弦楽合奏のための《長島音楽回遊》の再演
9月30日 配信番組 tone にゲストアーティストとして出演
9月26日 藤倉大ディレクター ボンクリフェスティバルのスペシャルコンサートにてアンサンブル・ノマドにより《Distorted Melody》の日本初演(東京芸術劇場)
7月 坂本龍一のラジオ番組RADIO SAKAMOTOにて《Distorted Melody》が放送
3月15日 大井浩明ピアノリサイタルにてピアノ独奏のための《肌理/形態》が初演(東京オペラシティリサイタルホール)
3月4日 ピアノ、ヴァイオリン、打楽器と映像のための《海と記憶と時間》がニューヨーク Stony brookにて再演
2月23日 マルチチャンネル作品《Chatoyanto》がミッドジャパン芸術祭にて初演
1月11日 《Glare for viola and electronic》がTAMA Music festival にて再演

授業科目

作曲法(古典)特殊研究-1 [東京分室]
作曲法(現代)特殊研究-2 [東京分室]
20世紀音楽と電子メディア
芸術文化論
作曲研究-1
作曲研究-2
芸術文化創造研究-1
芸術文化創造研究-2
編曲法演習
コンポジション
ソルフェージュ実習Ⅰ
ソルフェージュ実習Ⅱ
和声学Ⅰ
和声学Ⅱ

その他①

【講演可能なテーマ】
・現代の音楽について
・オランダの音楽・芸術シーンについて
・音楽と舞台芸術について
・大人のための音楽制作(コンピュータ、または、五線紙を使って)
・大人のためのソルフェージュ
・大人のためのピアノ伴奏付け
・大人のためのピアノ弾き歌い
・楽典・音楽理論について
・子供と音楽を作るワークショップ
・子供のためのリトミック

【受験生の方へのメッセージ】
音楽を深く学ぶことによって、音楽の面白さ・豊かさが実感できるようになります。専門の知識や技術を身につけて、音楽・芸術の奥深い世界を社会に還元できる喜びを体感しましょう。