教員紹介

加藤 良将(かとう よしまさ)

  • 加藤 良将

所属

  • 芸術学部 芸術学科 デザイン領域 先端メディア表現コース

職位/役職

講師/メディア教育センター長

略歴

【学位】
修士(メディア科学)(中京大学 平成18年3月)

【学歴】
平成18年3月 中京大学 大学院 情報科学研究科 メディア科学専攻 修士課程 修了
平成18年4月 中京大学大学院情報科学研究科メディア科学専攻博士課程 入学
平成24年3月 中京大学大学院情報科学研究科メディア科学専攻博士課程 単位取得満期退学

【職歴】
平成18年9月 - 平成26年3月 名古屋芸術大学デザイン学部 非常勤講師
平成25年7月 - 平成26年3月 有限会社トリガーデバイス エンジニア
平成26年4月 - 平成31年3月 椙山女学園大学 助手
平成26年4月 - 平成30年3月 中京大学人工知能高等研究所 所員
平成31年4月 - 令和元年8月 金城学院大学 国際情報学部 国際情報学科 非常勤講師
平成31年4月 - 令和3年8月 名古屋大学 情報学部 非常勤講師
平成31年4月 - 現在 名古屋芸術大学芸術学部芸術学科デザイン領域 講師

【社会活動】
平成31年 - 現在 日本映像学会 中部支部 幹事
令和4年 令和4年度文化庁メディア芸術祭名古屋展 キュレーション

研究活動

【専門分野】
メディアアート
メディアデザイン
インタラクティブ・デザイン
インスタレーション

【研究課題】
デジタルな素材や様々な電子機器、プログラミングを用いて表現するメディアアートを主に制作。近年では,インタラクションのある作品を文系・芸術系の学生やコンピュータの初学者が自ら考え、創意工夫しながら表現に取り込みながら作品制作できるように学習過程の見直しや教材の開発を続けている。

【所属学会】
日本映像学会
芸術科学会
コンピュータ利用教育学会

【受  賞】
平成19年「Ars electronica Prix Ars」[名誉賞]
平成21年 デジタルスタジアム「丹下紘希セレクション」[入選]
平成21年 学生 CG コンテスト[優秀賞]
平成23年 芸術科学会 NICOGRAPH 春季大会[優秀論文]
平成24年 汗かくメディア2012[入賞]
平成24年 AACサウンドパフォーマンス道場「WARABI-696(ワラビ696)」入賞
平成26年 Maker Faire Tokyo 2014[ブルーリボン賞]
平成29年 CIEC研究大会 2017 PC Conference[優秀論文賞]

【研究業績】
[主な展示歴]
平成17年6月24日,25日「世界ミーム博覧会2005」愛・地球博 瀬戸会場市民パビリオン1F(愛知)
平成19年1月18日 - 28日「エキゾチック〜メディアセレクトの感覚ツアー(メディアセレクト2007)」愛知県児童総合センター(愛知)
平成19年4月17日 - 22日「VISION展」名古屋市民ギャラリー矢田(愛知)
平成19年9月5日 - 11日「ARS Electronica 2007 PRIX」OKセンター(リンツ(オーストリア))
平成19年10月19日 - 11月10日「上海電子芸術祭(Shanghai eArts Festival 2007)」上海科学技術館(上海(中国))
平成20年1月26日 - 4月6日「Volume(s)」Casino luxembourg(ルクセンブルク)
平成21年7月3日 - 12日「Santarcangelo 39」サンタルカンジェロ(イタリア)
平成21年5月16日放映「デジタルスタジアム 丹下紘希セレクション」NHK(東京)
平成21年7月26日 - 9月13日「越後妻有アートトリエンナーレ」松代(田野倉周辺(新潟))
平成22年2月3日 - 14日「学生CG コンテスト受賞展」国立新美術館(東京)
平成22年5月8日 - 16日「第1回金沢・世界工芸トリエンナーレ」金沢21世紀美術館(石川)
平成22年5月21日 - 23日「富山芸術環状線 Art Go Round」富山グランドプラザ(富山)
平成22年5月25日 - 30日「Contemporanea Festival」(PRATO(イタリア))
平成22年11月13日 - 平成23年2月28日「LAGUNART [LOVE × LAGUNA × ART]」ラグーナ蒲郡(愛知)
平成23年6月3日 - 30日「3rd 100 Artist Exhibition "RED"」Ouchi gallery(New York( USA ))
平成24年1月13日 - 22日「Plants Architecture(ファン・デ・ナゴヤ美術展2012)」名古屋市民ギャラリー矢田(愛知)
平成24年3月14日 - 18日「オープン・ラボ2012」アートラボあいち地下1階(愛知)
平成24年4月21日,22日「SonarSound Tokyo 2012」ageHa / Studio Coast(東京)
平成24年5月12日「METAMORPHOSE SPRING 12」幕張メッセ(千葉)
平成24年9月15日 - 30日「汗かくメディア2012」愛知県児童総合センター(愛知)
平成24年9月27日 - 10月4日「CONSONARE LUMINANCE THREE OBJECT」PLATOON KUNSTHALLE SEOUL(韓国)
平成24年10月26日「AACサウンドパフォーマンス道場」愛知芸術文化センター小ホール(愛知)
平成25年1月15日 - 2月16日「NCC 2013 第5回 入賞展覧会」静岡市クリエーター支援センター(静岡)
平成25年11月16日 - 24日「くうちゅう美術館2013」テレビ塔(愛知)
平成26年1月5日 - 13日「文化庁メディア芸術祭愛知展 〜CODE 私の宇宙/僕の言葉〜」愛・地球博記念公園 モリコロパーク(愛知)
平成27年7月23日「TUMUGU SCHOOL」尾西繊維協会ビル(愛知)
平成27年11月28日 - 12月6日「つくばメディアアートフェスティバル2015」茨城県つくば美術館(茨城)
平成28年1月8日 - 24日「『新ナゴヤ島』ファン・デ・ナゴヤ美術展 2016」名古屋市民ギャラリー矢田(愛知)
平成28年9月24日,25日「ツクロッカ ENNICHI(あいちトリエンナーレ関連イベント)」オアシス21(愛知)
平成29年7月22日 - 8月30日「宇宙こどもミュージアム」鹿児島ウォーターフロント ドルフィンポート(鹿児島)
平成30年12月15日,16日「Yahoo! JAPAN Hack Day 2018」秋葉原UDX(東京)
令和元年7月20日 - 8月25日「宇宙たんけんプラネット」仙台天文台 加藤・小坂ホール(宮城)
令和元年9月5日 - 9月9日「アルス エレクトロニカ フェスティバル 2019」 Ars Electronica Postcity(リンツ(オーストリア))
令和元年9月19日 - 23日「大名古屋電脳博覧会2019」名古屋市民ギャラリー矢田(愛知)
令和元年12月12日 - 22日「ライティングオブジェ2019」東京ビルTOKIA「ガレリア」(東京)
令和2年2月15日,16日「Tukuba Mini Maker Faire」つくばカピオ(茨城)
令和3年12月16日 - 26日「ライティングオブジェ2019」東京ビルTOKIA「ガレリア」(東京)
令和3年10月1日 - 19日 「食と現代美術vol.8「アートと食と街」」BankART KAIKO(神奈川)
令和4年2月11日 - 27日「芸術の隣人たち-豊田気鋭のアーティスト展-」豊田市民ギャラリー(愛知)
令和4年3月11日 - 27日「Street Capturing in Nagoya」アートラボあいち(愛知)
令和4年7月23日 - 9月11日「sound brewing」EAST ENDERS COFFEE(愛知)
令和4年12月15日 - 24日「ライティングオブジェ2022」東京ビルTOKIA「ガレリア」(東京)

[講演・シンポジウム・トークショー]
平成19年6月26日「カロス→「clas」関連トークイベント」名古屋大学プロジェクトギャラリーclas(愛知)
平成19年7月6日「名古屋芸術大学特別講座「作品とその周辺について」」名古屋芸術大学(愛知)
平成19年10月20日「上海電子芸術祭 展覧会関連アーティストトーク「Current state of media art and diversified technology」」上海科技館(中国)
平成21年9月25日「メディアとアートの夏―ヨーロッパ|日本2009」日本映像学会 2009年度 中部支部 第1回研究会(名古屋大学(愛知))
平成22年2月11日「学生CGコンテスト インタラクティブ部門優秀賞『Rokuro-2』学生プレゼンテーション」国立新美術館(東京)
平成23年10月1日「Portfolio Meeting#1」アートラボあいち(愛知)
平成24年6月2日「ものを作る仕事を作る」Maker Conference Tokyo 2012(日本科学未来館(東京))コーディネーター:船田巧(日本パーソナルファブリケーション協会理事),パネリスト:乙幡啓子(妄想工作所代表),加藤良将(メディアアーティスト),山本俊一(山本製作所/tkrworks)
平成30年8月9日「主体的・対話的で深い学びとICTの活用」学習工学研究会(名古屋情報メディア専門学校(愛知))コーディネーター:大谷尚,パネリスト:泰山裕,長谷川元洋,加藤良将,柴田好章,水谷年孝
令和4年2月11日「芸術の隣人たち-豊田気鋭のアーティスト展-アーティストトーク」豊田市民ギャラリー(愛知)
令和4年9月3日「令和4年度文化庁メディア芸術祭名古屋展」シンポジウム「メディア芸術の“場”としての名古屋とその周辺」メイカーズ・ピア(愛知)モデレーター:森脇裕之(多摩美術大学教授)、パネリスト:関口敦仁(愛知県立芸術大学教授)、大泉和文(中京大学教授)、加藤良将(名古屋芸術大学講師)、竹葉丈(名古屋市美術館学芸員)

[主な技術協力・技術提供]
平成23年12月20日 - 26日:映像編集協力【幸村真佐男「Aurora 2011 fairbanks Alaska」(実写映像作品)】「天地人2011」
平成25年8月10日 - 9月16日:Twitter自動印刷システム制作【浅井雅弘「長者町の赤い風船」】「あいちトリエンナーレ2013企画コンペAMR『search for』」(愛知)
令和元年11月 - 12月1日:演出小道具制作【ライブ・スペクタクル「NARUTO-ナルト-」~暁の調べ~2019】天王洲 銀河劇場(東京)
令和元年10月6日:演出小道具制作【忍者隠密隊「ザ・ニンジャショー」】BMスタジオ(イオンモール名古屋みなと3F)(愛知)
令和2年7月18日 - 9月27日:システム制作【幸村真佐男「非語辞典 人名編」】「おさなごころを、きみに」東京都現代美術館(東京)
令和4年7月30日 - 10月10日:システム制作協力【大泉和文「可動橋/BH 5.0」】「国際芸術祭あいち2022」愛知芸術文化センター(愛知)
令和5年2月22日 – 3月6日:システム制作【幸村真佐男「非語辞典 人名編」】「遺伝的美意識 - Inherited Esthetics -」日本橋三越本店 コンテンポラリーギャラリー(東京)

[主な3Dウォークスルー撮影協力/撮影指導]
令和3年2月1日より公開:「展示スペーススケルトン撮影」金山南ビル(愛知)
令和3年2月1日より公開:「都市の方舟/Arc of The City 我々は何に乗り何処へ行くのか?」金山南ビル(愛知)
令和3年2月5日 - 10日:「ナゴヤ展」名古屋城本丸御殿・孔雀之間(愛知)
令和3年2月19日 - 28日:「名古屋芸術大学卒業・修了制作展」名古屋芸術大学西キャンパス(愛知)
令和3年3月8日撮影:「平成美術:うたかたと瓦礫1989-2019」京都市京セラ美術館 新館「東山キューブ」(京都、展示アーカイブのみ)
令和3年4月20日撮影:「第3回 名古屋芸術大学展」愛知県芸術文化センター(愛知)
令和3年8月3日より公開:「ヘルムート シュミット タイポグラフィ:トライ トライ トライ」京都dddギャラリー(京都)
令和3年10月29日撮影:「The Practice of Everyday Practice -東キャンパス-」名古屋芸術大学 Art & Design Center East(愛知)
令和3年11月5日撮影:「The Practice of Everyday Practice -西キャンパス-」名古屋芸術大学 Art & Design Center West(愛知)
令和4年2月18日 - 27日:「名古屋芸術大学卒業・修了制作展」名古屋芸術大学西キャンパス(愛知)
令和4年3月27日撮影:「Street Capturing in Nagoya」アートラボあいち(愛知)
令和4年4月19日撮影:「第4回 名古屋芸術大学展」愛知県芸術文化センター(愛知)
令和4年5月9日撮影:「絵画をみる 茂登山東一郎のコンポジションとマチエール」名古屋芸術大学 Art & Design Center West(愛知)
令和4年6月6日撮影:「儀間朝龍展 POP OR END」名古屋芸術大学 Art & Design Center West(愛知)
令和5年2月17日 - 26日:「名古屋芸術大学卒業・修了制作展」名古屋芸術大学西キャンパス(愛知)
令和5年4月18日撮影:「第5回 名古屋芸術大学展」愛知県芸術文化センター(愛知)

【助成金など】
平成20年 独立行政法人科学技術振興機構「平成20年度 地域科学技術理解増進活動推進事業 地域活動支援事業」
令和5年3月 公益財団法人 永井科学技術財団「モノづくり試作奨励金」

授業科目

コンピュータ表現基礎
情報メディア演習
情報デザイン論/情報技術論
デザイン実技Ⅰ-4
デザイン実技Ⅱ-1
デザイン実技Ⅲ-1
デザイン実技Ⅲ-4
デザイン実技Ⅳ
レビューⅠ[NMD]
レビューⅡ[NMD]
レビューⅢ[NMD]
卒業制作(美・デ)[MMD]