教員紹介

織茂 学(おりも まなぶ)

  • 織茂 学

所属

  • 芸術学部 芸術学科 音楽領域 弦管打コース

職位/役職

講師

略歴

群馬県前橋市出身。1999年武蔵野音楽大学器楽学科卒業。大学卒業時にカーネギーホールにて初の海外演奏。吹奏楽界で活躍の邦人作曲家のピアノ作品を集めたソロリサイタルが話題となり成功を収めた。ドラマ「黄落、その後」では、天野正道氏の指名でレコーディングに参加。 吹奏楽コンクール課題曲《さくらのうた》の公式ピアノソロ版の監修・演奏するほか、吹奏楽におけるピアノの第一人者として、多くのバンドの演奏会に招かれている。

作編曲活動も積極的に展開し、「したまちコメディー映画祭 in 台東」に3年連続楽曲提供とピアノ演奏のほか、NHKにて開催の放送記念日記念式典の楽曲アレンジ、宮崎放送「戦国の武勇・島津義弘」の音楽、元ベルリンフィルハーモニー管弦楽団首席ヴィオラ奏者W.シュトレーレ氏のための作品、新潟県見附市アルカディア少年少女合唱団の委嘱により合唱曲を作曲するなど、様々なジャンルの作品を手がける。

サウンドや音楽性を高めるバンド指導に定評があり、18年より鹿児島で始めたピアノを使った吹奏楽コンクール課題曲講習会「ピアノde課題曲」を精力的に展開。指揮者岩村力氏と出会い薫陶を受ける。アシスタントを務めながら指揮活動も精力的に展開。2023年浜松交響吹奏楽団首席客演指揮者に就任。

現在、吹奏楽指導者を中心に、作編曲家、ピアニスト、指揮者、各種講習会講師、全国各地の各種コンクール審査員、ラジオパーソナリティーなど、多方面で活躍する音楽家の1人である。日本吹奏楽指導者協会東京都部会常任理事、一般社団法人日本管打・吹奏楽学会会員。ピアノを宮崎幸夫、山田彰一他の各氏に師事。 2024年5月より株式会社Voce所属アーティスト。2024年9月より名古屋芸術大学講師。

【社会活動】
・客演指揮、客演ピアノ
鹿児島県霧島市立舞鶴中学校吹奏楽部、愛知県碧南市立東中学校吹奏楽部、京都府立桃山高等学校吹奏楽部、福井県立三国高校吹奏楽部、霧島市立国分中央高等学校吹奏楽部、浜松交響吹奏楽団・川金アンサンブルリベルテ吹奏楽団・川越奏和奏友会吹奏楽団 ほか

・作編曲
《組曲「明碧の朝」》愛知県碧南市立東中学校創立70周年記念委嘱作品
《吹奏楽のための風景詩「星の泉」~九重に捧ぐ》(2017サマーミュージックフェスティバル九重)
連続テレビ小説『わろてんか』主題歌《明日はどこから》オーケストラ・合唱アレンジ(放送記念日記念式典)
《ファンファーレ「精華」》鹿児島県霧島市立国分中央高等学校委嘱作品(第69回日本学校農業クラブ全国大会 平成30年度鹿児島大会の開会・閉会式)
《「ライノトリ」~学び舎を巣立つ君達へ~》富山第一高等学校委嘱作品(卒業生退場の音楽)
《Passionar!》元ベルリンフィルハーモニー管弦楽団首席ヴィオラ奏者W.シュトレーレ氏のために作曲、共演
合唱曲《なもなき色》新潟県見附市アルカディア少年少女合唱団委嘱作品
連続テレビ小説『らんまん』主題歌《愛の花》合唱アレンジ(NFC創立20周年記念コンサート)
《驚天動地〜秀吉の出世城〜》集え!姫路城1000本のトランペット委嘱作品
《「イウㇷヲニアン」ユーフォニアム・テューバアンサンブル改訂版》慶應義塾大学ウインドアンサンブルOB吹奏楽団 ユーフォニアム・チューバソサエイエティ委嘱作品
《福岡県・添田町立添田小学校校歌》ピアノ伴奏版編曲レコーディング・金管バンド版編曲 ほか

研究活動

【専門分野】
西洋クラシック音楽(ピアノ・吹奏楽・オーケストラ・作編曲)

【研究課題】
ピアノを使った吹奏楽指導

【所属学会】
公益社団法人日本吹奏楽指導者協会 東京都部会常任理事
一般社団法人日本管打・吹奏楽学会

【研究業績】
・ピアノを使った課題曲講習会講師
神奈川県吹奏楽連盟・愛知県高等学校吹奏楽連盟西尾張支部・長野県吹奏楽連盟北信A支部 ・宮崎県吹奏楽連盟中央支部・山梨県高等学校文化連盟生徒指導者育成事業合奏講習会(高等学校バンドフェスティバル2024) ・福岡バンドステーション実行委員会 ほか

【著  作】
・株式会社ブレーン
サックス四重奏《タンゴ・ファンタジー》 
・東京ハッスルコピー
フルート三重奏《レスペデーザ組曲》
サックス四重奏《四季の彩り》
木管三重奏《動物たちの冬じたく》
木管五重奏《Add Ninth〜九の調和》
木管十二重奏《アマデウス・トリビュート》
ホルン四重奏《ホルンパーティー!!》
金管八重奏《Brass Clowns》
管楽八重奏《伝説の勇者の勇敢なる冒険》 ほか

授業科目

合奏Ⅰ-1 [吹奏楽]
合奏Ⅰ-2 [吹奏楽]
合奏Ⅱ-1 [吹奏楽]
合奏Ⅱ-2 [吹奏楽]
合奏Ⅲ-1 [吹奏楽]
合奏Ⅲ-2 [吹奏楽]
合奏Ⅳ-1 [吹奏楽]
合奏Ⅳ-2 [吹奏楽]
音楽の世界
音楽芸術基礎研究
音楽表現実技Ⅰ[ウインド]
音楽表現実技Ⅲ[ウインド]
指揮法演習
器楽合奏Ⅰ
器楽合奏Ⅱ

その他①

1つの分野を制する者は全てを制す!
音楽の基礎を学ぶことで、音楽だけでなく色々なことができることを一緒に知っていこう!

講演可能なテーマ
より音楽的な演奏になる! ー ピアノから音楽のセオリーを学ぼう