教員紹介
藤川 寛之(ふじかわ かんの)
所属
- 芸術学部 芸術学科 芸術教養領域 リベラルアーツコース
職位/役職
非常勤講師
略歴
【学位・学歴】
名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士前期課程修了:修士(教育学)
【職歴】
2024.4~ 岐阜聖徳学園大学 非常勤講師(2025.3迄)
2024.4~ 名古屋文化学園保育専門学校 非常勤講師
2025.4~ 名古屋芸術大学 非常勤講師
2025.4~ 桜花学園大学 非常勤講師
2025.4~ 国立長寿医療研究センター 老化疫学研究部 特任研究員
2025.5~ 名古屋大学 高等教育研究センター 研究員
【社会活動】
教育委員会における研究成果報告、など。
芸術活動(演劇・映像)にも携わっている。創作集団tangram所属。
研究活動
【専門分野】教育社会学
【研究課題】教育のデジタル化と教師の困難に関する研究
【所属学会】日本教育社会学会、日本子ども社会学会、日本教育学会、等
【主な研究業績】
〔著書〕
・内田良編『いじめ対応の限界』東洋館出版社,2024(分担執筆:第3章「オンラインへの誤解と期待:いじめ被害者の救済と加害者の発見に向けて」(pp.58〜82)を担当)
〔論文〕
・「働き方改革の隘路:中学校教員における長時間労働の格差」『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要 教育科学』第70巻1号,pp.151-163,2023(査読無・共著)
・「児童生徒が持つICTから教育場面のメディア論へ――『1人1台端末』を対象とした研究の批判的検討を通じて」『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)』第71巻2号,2025(査読有・近刊)
・「デジタルメディアを所有する『子ども』――『1人1台端末」の「非使用」をめぐる教師の語りに着目して」『子ども社会研究』第31号,2025(査読有・近刊)
など
授業科目
社会調査