教員紹介

田中 和人(たなか かずひと)

  • 田中 和人

所属

  • 大学院 美術研究科 美術専攻同時代表現研究
  • 芸術学部 芸術学科 美術領域 現代アートコース

職位/役職

非常勤講師

略歴

【学歴】
平成8年(1996年)明治大学商学部商学科卒業
平成16年(2004年)School of Visual Arts (ニューヨーク)写真学科卒業

研究活動

【専門分野】
現代美術、写真、展覧会企画

写真と絵画の関係性を軸に、写真による新しい表現を探求し、国内外で作品を発表。また、京都ベースのアーティスト・ラン・スペース「soda」のディレクターを務め、展覧会の企画にも取り組む。

【受賞】
2011年 TOKYO FRONTLINE PHOTO AWARD グランプリ受賞

【個展】
2024年「Picture(s)」DOCUMENT(リスボン )
2023年「Picture(s)」Galerie Kandlhofer(ウィーン)
2023年「Picture(s)」Gallery PARC(京都)
2022年「Picture(s)」KANA KAWANISHI GALLERY(東京)
2022年「Picture(s)」Paris London Hong Kong(シカゴ)
2020年「重力と光」soda(京都)
2019年「Self-Dual」Gallery PARC(京都)
2018年「GOLD SEES BLUE」Maki Fine Arts(東京)
2018年「pLastic_fLowers」Smart center Kyoto DOT S(京都)
2017年「トランス / リアル -非実体的美術の可能性 vol.7 田中和人」gallery αM(東京)
2015年「before A-Q」MEDIA SHOP(京都)
2015年「pLastic_fLowers」Maki Fine Arts(東京)
2014年「high & dry」gallery PARC(京都)
2013年「blocks」SUNDAY(東京)
2013年「 (ZOO) 」Maki FIne Arts (東京)
2012年「Untitled Composition」Maki Fine Arts (東京) 
2010年「GOLD SEES BLUE _ KYOTO」Gallery PARC (京都)
2010年「GOLD SEES BLUE」Gallery Antenna (京都)
2009年「青い絵を見る黄金の僕」Port gallery T (大阪)
2008年「link」Port gallery T (大阪)

【主なグループ展、アートフェア】
2025年「EXPO CHICAGO」(DOCUMENT) Navy Pier Festival Hall(シカゴ)
2025年「小比企町抽象展春」エクスペリメンタル・スペース・グッド(東京)
2025年「Exhibit B」DOCUMENT(シカゴ)
2024年「夢見るキメラ」soda + HAGIWARA PROJECTS(東京)
2024年「Art Osaka」(YOD gallery) 大阪市中央公会堂(大阪)
2024年「Cosmic Disco」Mrs.(ニューヨーク)
2024年「Temporary Contemporary Photography」YOD gallery(大阪)
2024年「Felix Art Fair」(DOCUMENT) Hollywood Roosevelt Hotel(ロサンゼルス)
2023年「ARF 2023 - Artist Running Festival in Kyoto」 VOU(京都)
2023年「MEMORIES 03 selected by Hozu Yamamoto」 CADAN YURAKUCHO(東京)
2023年「Art fair Asia Fukuoka 2023 」 (sponge) マリンメッセ福岡(福岡)
2023年「ARCOlisboa 2023」 (DOCUMENT) Cordoaria Nacional(リスボン)
2023年「NADA New York 2023」 (KANA KAWANISHI GALLERY) 548 West(ニューヨーク)
2023年「写真鉱山 -対象(オブジェクト)の非現実化と写真-」Sprout Curation(東京)
2023年「現代地方譚 -鳥瞰と微視-」すさきまちかどギャラリー(高知)
2023年「恵比寿映像2023」東京都写真美術館(東京)
2022年「50秒」soda(京都)
2022年「3331 Art Fair」(KANA KAWANISHI GALLERY) 3331 Arts Chiyoda(東京)
2022年「FGC July Exhibitions」Foreland(キャッツキル)
2021年「NADA Miami」(XYZ collective, Fig., soda) Ice Palace Studios(マイアミ )
2021年「Artist Running Festival in Kyoto」soda(京都)
2021年「Never the Same Ocean」 soda + HAGIWARA PROJECTS(東京)
2021年「風とイメージ」Sprout Curation(東京)
2020年「あれか、これか」(秋吉風人との二人展)KAYOKOYUKI(東京)
2019年「S/F -写真、あるいは、200年後のモノリス-」KAYOKOYUKI+soda(東京)
2019年「KOUGEI NOW 2019 “DIALOGUE"」Hotel Kanra Kyoto(京都)
2017年「ニュー・ファンタスマゴリア」京都芸術センター(京都)
2017年「NADA NEW YORK 」(Maki Fine Arts) Skylight Clarkson North(ニューヨーク)
2016年「TAMA VIVANT II 美術- あいまいなパラダイム」パルテノン多摩(東京)
2016年「デュオ」(荻野僚介との二人展)Maki Fine Arts(東京)
2016年「TAMA VIVANT II 美術- あいまいなパラダイム」多摩美術大学(東京)
2016年「NEW INTIMACIES / ニュー・インティマシー」XYZ collective(東京)
2016年「近未来美術展 DOORS」伊勢丹 新宿店(東京)
2015年「Coop Labyrinth」北加賀屋(大阪)
2015年「控えめな抽象」Maki Fine Arts(東京)
2015年「そのメロンソーダ 何の味?」東逗子旧キリガヤ(神奈川)
2015年「のせでんアートライン2015」(兵庫)
2015年「ニュー・バランス #3」XYZ collective(東京)curated by Sprout Curation
2015年「unseen photo fair」(G/P gallery) Westergasfabriek(アムステルダム)
2015年「Nature Creations」Spiral(東京)
2015年「Photo London」(G/P gallery) Somerset House(ロンドン)
2015年「hyper-materiality on photo」G/P gallery shinonome(東京)
2015年「still moving @KCUA」@KCUA(京都)

【展覧会企画】
2024年「夢見るキメラ」soda + HAGIWARA PROJECTS(東京)
2023年「Navid Nuur -MONO NO AWARE NESS- 」soda(京都)
2022年「50秒」soda(京都)
2022年「NEW INTIMACIES -WILD WILD WEST-」Gallery PARC(京都)
2021年「Never the Same Ocean」soda + HAGIWARA PROJECTS(東京)
2021年「スン・テウ by soda」Void+eaves(東京)
2020年「榎本耕一写真展 -わたくしは鳥に抱き竦められて生きている-」soda(東京)
2020年「New Intimacies」soda(東京)
2019年「S/F -写真、あるいは、200年後のモノリス-」KAYOKOYUKI+soda(東京)
2018年「画家の写真展」soda(京都)
2018年「United Brothers + Kerstin Brätsch」soda(京都)
2016年「NEW INTIMACIES / ニュー・インティマシー」XYZ collective(東京) 
2014年「stolen names」京都芸術センター(京都)*共同キュレーション
2014年「NEW INTIMACIES」 Hotel Anteroom Gallery 9.5(京都) 
2013年「レッド、ブルー、グリーン」Maki Fine Arts(東京)
2012年「アブストラと12人の芸術家」大同倉庫(京都)

​【コレクション】
the amana collection

授業科目

【学部】
洋画実技II
洋画実技III
メディア表現

【大学院】
同時代表現研究
自主テーマによる研究及び修了研究