このページは在学生を対象にした学納金等の納入に関する情報を掲載しています。
- 進学を検討されている方や受験生の方は、受験生サイトの「学納金・入学検定料」をご覧ください。
また、入学手続きにおける学納金等の納入については、大学から郵送された「入学手続要項」をご覧ください。
学納金 金額一覧(PDF)
本学学則に定める学納金等の金額は以下の通りです。
ただし、各種奨学金や学費減免制度の利用状況などにより、学生個々で各学期に必要となる納入金額が異なる場合があります。
学部生
大学院生
学納金等の納入方法について
本学に在学する学生は、前期・後期それぞれの納入期日までに、本学学則に定める学納金等を納入する必要があります。
学納金には、授業料、教育充実費、施設設備費/実習費の各費用が含まれています。そのほかに、本学が徴収の委託を受けた後援会費や学生保険料(学生教育研究災害傷害保険・学研災付帯賠償責任保険)の納入が必要です。
学納金等の納入にあたり、文部科学省「高等教育の修学支援新制度」の利用有無により納入時期等が異なる場合があるため、以下の該当するものからご確認ください。
納付金の各費用について
- 入学金
入学金は、大学への入学権利や学生身分取得の対価です。主に新入生受入のために必要な諸経費に充てられます。 - 授業料
授業料は、大学の教育活動の根幹となる費用です。学部学科や領域コースによってカリキュラムが異なるため、授業料も異なります。
主に授業運営費として講義や教材・資料類の他、演習や実技指導、学外活動など幅広い教育活動にかかる費用に充てられます。
また質の高い教育研究を実施・提供するための人件費が含まれています。 - 教育充実費
教育充実費は、授業料だけでは賄えない教育研究環境をより充実させるために使用される費用です。
また学生を支援するための様々な活動にも充てられます。 - 施設設備費/実習費
施設設備費/実習費は、大学の施設や設備の取得と維持管理、実技実習での施設設備使用等に充てられる費用です。
- 上記の納付金とは別に、教科書代や実技・自主制作等に付随する費用(主に材料代や消耗品など)、学外授業や課外活動に必要な旅費交通費、免許・資格課程に要する費用(希望者のみ)等は各自で負担する必要があります。
学納金に関する証明書について
学納金等の納入証明のために「学納金に関する証明書」の発行を希望される場合は、以下の手続きを行ってください。
- 学務部にある「証明書交付願」を記入し、学務部窓口で証明書発行手数料をお支払いください。
- 証明書発行手数料のお支払い後、記入した「証明書交付願」を財務・経理チームへ提出してください。
- 財務・経理チームで別途「学納金に関する証明書」発行申込書(学生納付金及び納入額証明書交付申請書)を記入し、提出してください。
発行にあたっては学生本人または保証人(学納金負担者)のみ申請が可能です。
保証人(学納金負担者)が代理で申請される場合は、以下の書類が必要です。
- 身分証明書類の写し(免許証または保険証のコピー等)
- 「学納金に関する証明書」発行申込書 委任状
手数料について
・200円/通
発行日数
・申請から1週間程度
学納金等の納入に関する窓口およびお問い合わせ先
業務部財務・経理チーム(学納金担当)
- TEL:
- 0568-48-0201